日本語タイトル:JAL-JAS合併に関する定量的評価

An Airline Merger and its Remedies: JAL-JAS of 2002

執筆者 土居 直史 (札幌学院大学)/大橋 弘 (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2015年8月  15-E-100
研究プロジェクト グローバル化・イノベーションと競争政策
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では2002年の日本航空(JAL)と日本エアシステム(JAS)の合併について、その経済的な影響を定量的に分析するとともに、当時の公正取引委員会によってなされた判断を論ずる。運賃とフライト頻度を内生化した路線レベルの構造モデルを推定し、シミュレーション分析で合併および問題解消措置の効果を推計する。供給モデルの比較から、合併を機に共謀が行われるようになったという仮説が棄却される。費用モデルの推定から、合併はJAL-JASの限界費用を1.7%-6.9%低下させたことが明らかになる。その効率性向上には、主に両社のネットワーク統合による各空港での路線数増加が寄与していたことが示唆される。合併は、国内線全体として社会的余剰を増加させたと推計される。しかし、JAL-JAS複占路線では、合併により運賃上昇し、消費者余剰が減少したと推計される。また、問題解消措置の一環として行われた普通運賃の引き下げが予定よりも早く打ち切られたことで、社会的余剰が減少したと推計される。

概要(英語)

This paper investigates the economic impacts of the merger between Japan Airlines (JAL) and Japan Air System (JAS) in October 2002 and its remedial measures. This paper performs simulation analyses using an estimated structural model in which airlines set both fares and flight frequencies on each route in the domestic market. By comparing supply models, the hypothesis that the merger caused a collusion among airlines is rejected. The marginal-cost estimates for the merging airlines significantly declined primarily through the expansion of its domestic network. The simulation estimates suggest that, although the merger increased the total social surplus for all domestic routes by 6.8%, it increased fares and decreased consumer surplus on the JAL-JAS duopoly routes. This paper also evaluates remedial measures associated with the merger.

Published: Doi, Naoshi, and Hiroshi Ohashi, 2019. "Market structure and product quality: A study of the 2002 Japanese airline merger," International Journal of Industrial Organization, Vol. 62, pp. 158-193
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0167718717304071?via%3Dihub