日本語タイトル:担保制約による投資の歪み:日本の中小企業データによる検証

Investment Distortion by Collateral Requirements: Evidence from Japanese SMEs

執筆者 小倉 義明 (早稲田大学)
発行日/NO. 2015年4月  15-E-050
研究プロジェクト 企業金融・企業行動ダイナミクス研究会
ダウンロード/関連リンク
備考

2017年4月改訂
2018年3月改訂

概要

本稿では、担保制約がもたらす投資の歪みを中小企業データにより検証した。理論モデルは、企業が担保制約に直面する場合、地価高騰が予想されるときは過剰投資、それ以外の場合は過少投資をもたらすことを示している。この仮説を検証するため、理論モデルから得られる制約付きの投資オイラー方程式を1980年代の地価高騰期および1990年代の地価急落時の日本の中小企業データを用いて推定した。推定結果は、1980年代に担保制約は中小企業の投資に対して有意な影響を与えていなかった一方で、1990年代に企業が深刻な担保制約に直面し、過少投資に陥っていたことを示している。この結果は、担保制約による過少投資が90年代末以降の長期不況の有力な原因の1つであったことを示唆している。

概要(英語)

We examine the significance of the distortionary effect of the collateral requirement on investments in assets pledgeable for collateral by small and medium-sized enterprises (SMEs). The theory predicts that the binding collateral constraint causes overinvestment if the price of pledgeable assets is expected to rise steeply while it causes underinvestment otherwise. Our structural estimation of the Euler equation under a collateral constraint using the dataset on Japanese SMEs in the 1980s and 1990s shows that the collateral constraint is binding when the price of a pledgeable asset is declining, whereas it is not when the price is increasing. This finding indicates that the binding collateral constraint primarily causes the problem of underinvestment for many SMEs in a recession and casts doubt on the welfare effect of the loan-to-value (LTV) ratio cap as a macroprudence policy because of the subsequent prolonged economic slump.