日本語タイトル:アジアにおける政策ツールとしての均衡為替相場の評価

Assessing Asian Equilibrium Exchange Rates as Policy Instruments

執筆者 増島 雄樹  (日本経済研究センター)
発行日/NO. 2015年3月  15-E-038
研究プロジェクト 通貨バスケットに関する研究
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿はアジア9カ国の通貨(日本、中国、韓国、香港、シンガポール、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン)の均衡為替相場をBEER(Behavioral Equilibrium Exchange Rates)アプローチを用いて2006年から2014年の四半期データを推計し、半期ごとに公表されるピーターソン国際経済研究所のFEER(Fundamental Equilibrium Exchange Rates)と比較した。同研究所のFEERアプローチによる均衡相場に基づくと、アジア通貨は過小評価されがちとなる一方、本稿のBEERアプローチでは、アジア通貨の評価は参照期間を通じて変化している。これは、Crowtherによる国際収支の発展にともなう長期の変化を捉えたものと解釈される。この結果から、BEERアプローチはアジア通貨の評価において肝要である一方、その均衡相場水準は、規範的なFEERアプローチと比較して、データの参照期間の水準に影響されやすい場合がある。政策的含意として、日本やアジア新興国のような国際収支における発展段階の移行期にある国々の均衡為替相場は、複数の手法で定期的に評価・公表されることが必要であり、それによって政策担当者はアジア経済の統合の際の為替政策について適切な協調を実施することができる。



概要(英語)

This paper attempts to estimate the quarterly equilibrium exchange rates (EER) of nine Asian currencies (Japan, China, Korea, Hong Kong, Singapore, Thailand, Indonesia, Malaysia, and Philippines) with the Behavioral Equilibrium Exchange Rates (BEER) from 2006 to 2014. The BEER was compared with the Fundamental Equilibrium Exchange Rates (FEER) published biannually by the Peterson Institute for International Economics. While four Asian currencies tend to be undervalued in the Peterson's FEER approach, the assessment of Asian currencies changed over time in this paper's BEER approach, which captures the Crowther's theory about the development of balance of payments over the long term. Results imply that the BEER approach is imperative for the assessment of Asian currencies, while the equilibrium level of BEER is sometimes sensible for the change of a sample period. Lessons from the results indicate that the EER of countries that shift to a more matured stage, such as Japan and emerging Asia, needs to be frequently assessed by a multi-method so that policy makers can implement appropriate coordination of exchange rate policies for the integration of Asian economies.