日本語タイトル:集積と内生的出生率

Economic Geography, Endogenous Fertility, and Agglomeration

執筆者 森田 忠士  (近畿大学) /山本 和博  (大阪大学)
発行日/NO. 2014年7月  14-E-045
研究プロジェクト 地域の経済成長に関する空間経済分析
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では出生率が内生化された2地域モデルを構築した。消費者は子供の人数から効用を獲得し、最適な子供の人数を選択する。子供を育てるためには時間をかける必要があり、その分労働時間を短縮する必要がある。つまり、子育ての機会費用は労働で得られる実質賃金である。消費財の多様性が増えると、ある所得水準のもとで多くの効用を獲得することができるので、実質賃金が上昇する。消費財の多様性の増加により、子育ての機会費用が上昇し、最適な子供の人数は減少する。

企業は人口の多い地域に集積し、その地域では輸送費用を負担せずに多様な財を消費することができる。従って人口の多い地域では子育ての機会費用が高くなり、出生率は低下する。輸送費用の低下とともに大地域への企業の集積は進み、経済全体での出生率は低下する。また、このモデルは多地域モデルへと拡張可能であり、2地域モデルと同様の結論を得ることが出来る。



概要(英語)

In this study, we construct an interregional trade model that includes endogenous fertility rates. The presented model shows that the agglomeration of manufacturing firms in a large region causes fertility rates to become lower than that in a small region. The agglomeration of firms in a region lowers the price of manufactured goods relative to child rearing costs, which reduces fertility rates.

We also find that a decrease in transportation costs results in the agglomeration of manufacturing firms, which lowers fertility rates in both large and small regions. We then extend our two-region model to a multi-region model and find that the number of manufacturing firms in larger regions is always greater than that in smaller regions. Therefore, fertility rates in larger regions are always lower than in smaller regions.