日本語タイトル:購買力平価に基づくAMU乖離指標及びバラッサ・サミュエルソン効果を考慮に入れた修正AMU乖離指標

The AMU Deviation Indicators Based on the Purchasing Power Parity and Adjusted by the Balassa-Samuelson Effect

執筆者 小川 英治  (ファカルティフェロー) /王 志乾  (一橋大学)
発行日/NO. 2012年12月  12-E-078
研究プロジェクト 通貨バスケットに関する研究
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は、東アジア諸国通貨のサーベイランスのためのAMU乖離指標について、2000~2001年に固定した従来のベンチマーク為替相場を時間に通じて変化する購買力平価に変更することによってどのように改善されるかを明らかにする。購買力平価に基づくAMU乖離指標のベンチマーク為替相場は、消費者物価指数を用いて計算した購買力平価を使用している。消費者物価指数に非貿易財価格が含まれているため、消費者物価指数を用いて計算した購買力平価はバラッサ・サミュエルソン効果を伴う可能性がある。したがって、消費者物価指数を物価水準として用いた時、バラッサ・サミュエルソン効果を考慮に入れた購買力平価をAMU乖離指標のベンチマーク為替相場として使用すべきである。そこで、購買力平価に基づくAMU乖離指標に加えて、バラッサ・サミュエルソン効果を考慮に入れた修正AMU乖離指標も提示した。両者の比較及び実証分析の結果から、相対的にインフレの高い国の通貨は、従来の名目AMU乖離指標に比べて、バラッサ・サミュエルソン効果を考慮に入れた修正AMU乖離指標は過大評価となる傾向があり、相対的にインフレの低い国の通貨は、従来の名目AMU乖離指標に比べて、バラッサ・サミュエルソン効果を考慮に入れた修正AMU乖離指標は過小評価となる傾向がある。月次データとなる購買力平価に基づくAMU乖離指標及びバラッサ・サミュエルソン効果を考慮に入れた修正AMU乖離指標は、従来の日次データの名目AMU乖離指標と共に、東アジア地域における為替相場に対するサーベイランスのための補完的な指標となることが期待される。



概要(英語)

This paper investigates how the Asian Monetary Unit (AMU) Deviation Indicators for surveillance measurements among East Asian currencies are improved by changing their benchmark rates from the constant rates in 2000-2001 to time-varying rates based on their purchasing power parities (PPPs). The consumer price indexes (CPIs) are used to calculate their PPPs as a time-varying benchmark for the AMU Deviation Indicators. Because the CPIs include prices of non-tradable goods, the PPPs based on the CPIs have a problem related with the Balassa-Samuelson effect. For this reason, the PPPs adjusted by the Balassa-Samuelson effect should be used to calculate when the CPIs are used as price data. This paper compares the PPP-based AMU Deviation Indicator with the PPP-based AMU Deviation Indicator adjusted by the Balassa-Samuelson effect. We conclude that both indicators are also useful in making surveillance of overvaluation or undervaluation of the intra-regional exchange rates of East Asian currencies.