日本語タイトル:ASEAN+3諸国は最適通貨圏へと近づいたのか

Are the "ASEAN Plus Three" Countries Coming Closer to an OCA?

執筆者 川﨑 健太郎  (東洋大学)
発行日/NO. 2012年5月  12-E-032
研究プロジェクト 通貨バスケットに関する研究
ダウンロード/関連リンク

概要

グローバル金融危機後、“通貨切り下げ競争”回避の必要性が改めて認識されるようになった。通貨切り下げ競争の余地で言えば、東アジアにはいまださまざまな為替相場制度が存在しており、各国通貨当局が最適な為替相場制度を選択する上で、いわゆる「協調の失敗」が生じている可能性がある。東アジア経済のさらなる発展の為には、各国為替相場が連動し、安定的に推移する仕組みを創設し、透明性の高い金融政策を実施することによって、潜在的な“為替切り下げ競争”の余地を根絶しなくてはならない。地域で共通の為替相場政策を実施する際には、各国の金融政策の独立性が失われる故、しばしば最適通貨圏理論の議論に関連する。すなわち本稿の目的は、アジア危機以降の東アジア諸国が、最適通貨圏の条件を満たすかどうかを検証する事である。既存の一般化購買力平価(G-PPP)モデルに非線形性を考慮し、さらに東アジア地域における通貨・金融統合においてアジア通貨単位(AMU)のような地域通貨単位を導入することを想定して分析を行った。本稿の実証分析の結果は、東アジアにおいて共通通貨圏を形成する事が可能であることを示唆するものであった。



概要(英語)

After the global financial crisis, it has become more recognized that the policy dialogues among both emerging and advanced economies on the exchange rate is necessary to prevent competitive devaluation. In this context, East Asian countries should also choose an adequate exchange rate system. However, there still exists a variety of exchange rate regimes in this area, which might suggest a possibility of coordination failure. To avoid this, the establishment of stable exchange rate linkages and the enhancement of monetary policy credibility in East Asia are needed. These discussions on common regional exchange rate policy are often related to the "Optimum Currency Area (OCA) theory" because stabilized exchange rates in the global economies are only assured by a "one size fits all" monetary policy in the end. Hence, the main purpose of this paper is to investigate whether East Asian countries—ASEAN5, China, Korea, and Japan—have developed into matching an OCA in recent years or not. While developing the earlier generalized purchasing power parity (G-PPP) model into an up-to-date non-linear econometric model and considering the adoption of the Asian monetary unit (AMU) into this area, this paper could have positive empirical results which suggest for forming a common currency in East Asia.