日本語タイトル:日本の企業金融における現預金保有とパフォーマンス

Firms' Cash Holdings and Performance: Evidence from Japanese corporate finance

執筆者 品田 直樹  (日本政策投資銀行)
発行日/NO. 2012年5月  12-E-031
研究プロジェクト 日本経済の課題と経済政策-需要・生産性・持続的成長-
ダウンロード/関連リンク

概要

企業が現預金を保有することは、企業金融における流動性資産の役割を考える上で極めて重要な意味をもつ。本研究は、1980~2010年度の日本の上場企業のパネルデータを用い、企業の現預金保有に影響を及ぼす要因を分析するとともに、現預金保有が企業のパフォーマンスや価値との関連性を検証するものである。

分析の結果、企業は1990年代以降、キャッシュフローに係る不確実性の増大に伴って現預金保有比率を高めていること、また特に2000年代以降は、低金利の継続によってコストの低い調達が可能な状況が続いていることによって現預金の保有が高まっていることが分かった。

また、投資機会の大きな企業では、2008年以降は現預金保有比率が高まると外部の投資家から高く評価される傾向がみられるものの、近年を通じては、現預金比率が高まるとROAが上昇する傾向は弱まっていることが分かった。

したがって、経済の急速な停滞が起きている局面では、企業の保守的な流動性資産保有が企業価値を一時的に上昇させるが、より長期的にみると、過度に保守的な流動性管理は企業の収益性の向上を妨げることが示唆される。



概要(英語)

This paper uses panel data from Japanese listed firms during 1980-2010 to analyze the factors that influence firms' cash holdings and determine whether cash holdings are related to corporate performance and values. It is demonstrated that firms have increased cash holdings because of the trend of higher cash flow uncertainty since the 1990s, and, especially in the 2000s, due to the continuous availability of low-cost funding. It is also shown that with large investment opportunities, the positive relationship between cash holdings and firms' returns on assets and values has weakened in recent years, although external investors have highly valued firms since 2008. It is implied that under a sudden deterioration in the economy, conservative cash holdings could temporarily increase firms' market values, but, in the long run, a highly conservative liquidity management policy would weaken firms' profitability on assets.