日本語タイトル:中小企業向け融資における審査体制と条件決定に関する実態調査

Report on a Fact-Finding Survey of the Credit-Decision System and Loan Pricing in Small Business Financing in Japan

執筆者 根本 忠宣  (中央大学) /小倉 義明  (立命館大学) /渡部 和孝  (慶應義塾大学)
発行日/NO. 2011年5月  11-E-053
研究プロジェクト 金融・産業ネットワーク研究会および物価・賃金ダイナミクス研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿では、19の地方銀行、第二地方銀行、信用金庫を対象に実施した、融資審査プロセス、融資金利決定プロセス、およびそれらで用いられる顧客情報に関するインタビュー調査の結果を公開可能な範囲で報告する。多くの金融機関で共通に見いだされる傾向は、概ね以下の通りである。行内基準金利が存在するものの、実際の融資金利は他行との競合等に応じて実質的に支店で裁量的に設定されることが多い。ソフト情報は融資可否の決定に活用される一方で、融資金利の設定に直接用いられることはない。ただし、内部格付時に用いる顧客企業の提出財務諸表を実態に即して修正する際にソフト情報を活用する形で、ソフト情報が間接的に融資金利に影響を与えている。



概要(英語)

In this paper, we report the findings from an interview survey on the system and process of lending decisions and loan pricing, as well as the information that is used in such processes. The survey targeted 19 regional financial institutions, including regional banks and cooperative institutions in Japan. We found that soft information is used in lending decisions but is rarely used directly in loan pricing, and found that each branch exercises greater discretion in loan pricing. Soft information affects loan pricing indirectly through each bank's internal credit rating process. Loan officers at a bank usually revise the financial statements submitted by client firms using soft information in order to more accurately reflect the actual conditions