日本語タイトル:特許データによる日本の産学連携政策の評価分析

Examining the University Industry Collaboration Policy in Japan: Patent analysis

執筆者 元橋 一之  (ファカルティフェロー) /村松 慎吾  (東京大学)
発行日/NO. 2011年2月  11-E-008
研究プロジェクト オープンイノベーションに関する実証研究
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は、日本の特許データを用いて、1990年代の後半から導入された産学連携政策の結果、産学連携の内容や結果がどのように変化したのかについて定量的な分析を行った。産学連携特許を共同出願の情報だけでなく、大学関係者と企業研究者が共同で発明した特許についても特定することによって、国立大学の法人化前の産学連携の状況を特許データから把握することを可能とした。分析の結果、2000年以降、政策の影響を受けて産学連携特許の数が増えているが、その技術的価値の低下は見られず、大学技術の社会還元という政策目標は達成されていることが分かった。ただし、制度改正によって、産学連携の成果としての知財は産学が共同で保有する方針が取られているが、これによって企業サイドにおいて特許実施のインセンティブが損なわれている可能性がある。



概要(英語)

This study is a quantitative analysis of Japanese patent information to examine the changes in the nature and the outcome of university-industry collaborations (UICs) following the enactment of UIC policies in the late 1990s. By considering UIC patents not only in joint university-industry patent applications but also in joint inventions organized by university personnel and corporate researchers, we discuss the status of UICs before the incorporation of national universities. Our analysis indicates that these policies increased the number of UIC patents in the late 1990s. However, strong IP policies pursued by universities may reduce the incentive for firms to commercialize inventions resulting from UIC collaborations.

Published: Kazuyuki Motohashi and Shingo Muramatsu, 2012. "Examining the university industry collaboration policy in Japan: Patent analysis," Technology in Society, Vol. 34(2), pp. 149-162.
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160791X12000218