RIETI政策シンポジウム

東日本大震災後の産業競争力強化に向けて:産業界の取り組みと政策対応 (配付資料)

イベント概要

  • 日時:2011年11月7日(月) 13:30-17:40
  • 会場:イイノホール (東京都千代田区内幸町2-1-1)

配付資料

開会挨拶

中島 厚志顔写真

中島 厚志 (RIETI理事長)

来賓挨拶

柳澤 光美顔写真

柳澤 光美 (経済産業大臣政務官)

略歴

1948年5月5日生まれ、長野県東御市出身。成城大学経済学部卒業。
1973年3月株式会社イトーヨーカ堂入社、1992年10月イトーヨーカドーグループ労働組合連合会会長、1998年9月ゼンセン同盟常任中央執行委員。2004年7月第20回参議院議員選挙に比例区で初当選。
2006年1月参議院内閣委員会理事、2006年9月民主党副幹事長、参議院決算委員会理事。2010年7月第22回参議院議員選挙に比例区で再選、参議院内閣委員長。2010年10月参議院経済産業委員長。
2011年9月経済産業大臣政務官。現在、経済産業大臣政務官、原子力災害現地対策本部長。
http://www.meti.go.jp/intro/minister/ps_yanagisawa.html

略歴を閉じる

基調講演 1「創造的復興に向けて-空間経済学の視点から」

藤田 昌久顔写真

藤田 昌久 (RIETI所長・チーフリサーチオフィサー (CRO) / 甲南大学教授/ 京都大学経済研究所特任教授)

略歴

1966年京都大学工学部土木工学科卒業。京都大学工学部助教授、米国ペンシルバニア大学助教授、準教授、教授、京都大学経済研究所教授を経て現職。また国連大学高等研究所(東京)客員教授、文部省科学官、応用地域学会会長、日本経済学会会長などを歴任、2003年から2007年まで日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所所長も兼務。現在、南開大学客員教授、上海大学客員教授、浙江大学招待教授。研究分野、主な関心領域は都市・地域・国際・空間経済学。米国ペンシルバニア大学博士号(地域科学)取得。日本学士院会員。
主な著作物:『空間経済学:都市・地域・国際貿易の新しい分析』(共著)東洋経済新報社、2000;『日本の産業クラスター戦略:地域における競争優位の確立』(共著)有斐閣、2003
プロフィールページ

略歴を閉じる

基調講演 2「産業の復興と市場の国際化」

若杉 隆平顔写真

若杉 隆平 (RIETIファカルティフェロー・シニアリサーチアドバイザー・プログラムディレクター / 京都大学経済研究所教授)

略歴

1971年東京大学経済学部卒業、経済学博士(東京大学)。通商産業省、イェール大学大学院、信州大学経済学部助教授・教授、横浜国立大学経済学部教授・経済学部長・副学長、慶應義塾大学経済学部教授を経て、2007年より京都大学経済研究所教授。2006年より経済産業研究所研究主幹、2011年よりファカルティフェロー・シニアリサーチアドバイザー・プログラムディレクターを兼務。
主な研究分野は国際経済学、イノベーションの経済分析。
最近の著作物:『現代日本企業の国際化-パネルデータ分析-』岩波書店、2011;『グローバル・イノベーション』(伊藤萬里と共著) 慶應義塾大学出版会、2011;『グローバル化と国際経済戦略』(経済政策分析のフロンティア 第3巻、藤田昌久と共著) 日本評論社、2011;『国際経済学(第3版)』岩波書店、2009;『現代の国際貿易-ミクロデータ分析-』岩波書店, 2007他
プロフィールページ

略歴を閉じる

パネルディスカッション「東日本大震災後の産業競争力強化に向けて」

セッションチェア:若杉 隆平顔写真

セッションチェア:若杉 隆平 (RIETIファカルティフェロー・シニアリサーチアドバイザー・プログラムディレクター / 京都大学経済研究所教授)

パネリスト

永田 理顔写真

永田 理 (トヨタ自動車株式会社常務役員)

略歴

1980年東京大学経済学部卒業、トヨタ自動車工業株式会社入社。1982年トヨタ自動車株式会社に社名変更。2000年トヨタモーター マニュファクチャリング ノース アメリカ株式会社出向、2007年トヨタ自動車株式会社三好工場工務部部長、2009年同社常務役員就任(現在に至る)、三好工場工場長、田原工場工場長、2011年同社渉外本部副本部長(現在に至る)。

略歴を閉じる

大橋 弘顔写真

大橋 弘 (RIETIファカルティフェロー・プログラムディレクター / 東京大学大学院経済学研究科准教授)

略歴

1993年東京大学経済学部卒業、2000年ノースウェスタン大学経済学博士号取得。2000-2003年ブリティシュコロンビア大学経営学部助教授、2003-2007年東京大学大学院経済学研究科助教授、2007年同准教授。
専門は産業組織論、競争政策。
主な著作物:「モバイル産業論」(共著)東大出版会、2010; "Competition Policy in Japan," in R.I. McEwin, eds. Intellectual Property, Competition Law and Economics in Asia, Hart Publishing; 2011
プロフィールページ

略歴を閉じる

浜口 伸明顔写真

浜口 伸明 (RIETIファカルティフェロー・プログラムディレクター / 神戸大学経済経営研究所教授)

略歴

1987年大阪外国語大学ポルトガル・ブラジル語学科卒業、1995年米国ペンシルバニア大学大学院地域科学研究科博士課程修了(Ph.D.)。1987年アジア経済研究所(現・日本貿易振興機構アジア経済研究所)研究員、2000-2003年リオデジャネイロ連邦大学経済学部客員研究員、2004年神戸大学経済経営研究所助教授、2007年より現職。
研究分野は空間経済学とブラジル地域研究。
主な著作物:『図説ラテンアメリカ経済』(共著)日本評論社、2009; "Regional Integration in East Asia: Perspectives of Spatial and Neoclassical Economics" (co-authored with M. Fujita), in M. Fujita, S. Kumagai and K. Nishikimi eds. Economic integration in East Asia: perspectives from Spatial and Neoclassical Economics, Edward Elgar; 2008
プロフィールページ

略歴を閉じる

戸堂 康之顔写真

戸堂 康之 (RIETIファカルティフェロー / 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)

略歴

1991年東京大学教養学部教養学科アジア分科卒業、2000年スタンフォード大学博士号(経済学)取得。
南イリノイ大学経済学部助教授、東京都立大学経済学部助教授、青山学院大学国際政治経済学部助教授を経て、2007-2010年東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻准教授、2010年12月より現職。
主な研究分野は開発経済学・国際経済学・ミクロ計量経済学。
主な著作物:『日本経済の底力-臥龍が目覚めるとき』中央公論新社、2011;『途上国化する日本』日本経済新聞出版社、2010;『技術伝播と経済成長-グローバル化時代の途上国経済分析』、勁草書房、2008;「グローバル化が国内企業の生産性に与える影響」(共著)、『生産性と日本の経済成長』、東京大学出版会、2008
プロフィールページ

略歴を閉じる

閉会挨拶

藤田 昌久顔写真

藤田 昌久 (RIETI所長・チーフリサーチオフィサー (CRO) / 甲南大学教授/ 京都大学経済研究所特任教授)