日本語タイトル:ロボットと雇用:1978年から2017年の日本の検証

Robots and Employment: Evidence from Japan, 1978-2017

執筆者 足立 大輔 (イェール大学)/川口 大司 (プログラムディレクター)/齊藤 有希子 (上席研究員(特任))
発行日/NO. 2020年5月  20-E-051
研究プロジェクト 組織間のネットワークダイナミクスと企業のライフサイクル
ダウンロード/関連リンク

概要

ロボット導入の歴史が最も長い国である日本において、産業用ロボットが雇用に与える影響を分析する。仕向け産業ごと、ロボットアプリケーションごとのロボット出荷の量と価格に関する新しいデータセットを用いる。このデータによって、産業間のロボットのアプリケーションの異質性と、アプリケーション間の価格変化の異質性を活用した識別戦略が可能となる。例えば、組立ロボットと比較した溶接ロボットの相対的な価格下落によって、組立プロセスを集中的に使用する電子産業よりも、溶接プロセスを集中的に使用する自動車産業でのロボット導入が促進された。産業レベルと通勤圏レベルの分析では、ロボット価格の下落によりロボットの数と雇用が同時に増加したことが示されており、ロボットと労働力が生産プロセスの総補完であることを示唆している。既存研究で報告された推定値と比較し、明らかに矛盾する結果を説明するメカニズムを提案する。

概要(英語)

We study the impacts of industrial robots on employment in Japan, the country with the longest tradition of robot adoption. We employ a novel data set of robot shipments by destination industry and robot application (specified task) in quantity and unit values. These features allow us to use an identification strategy leveraging the heterogeneous application of robots across industries and heterogeneous price changes across applications. For example, the price drop of the welding robot relative to the assembling robot induced faster adoption of robots in the automobile industry that intensively uses welding processes than in the electric machine industry that intensively uses assembling processes. Our industrial-level and commuting zone-level analyses both indicate that the decline of robot prices increased the number of robots as well as employment, suggesting that robots and labor are gross complementary in the production process. We compare our estimates with those reported by existing studies and propose a mechanism that explains apparent differences between the results.

Forthcoming: Adachi, Daisuke, Daiji Kawaguchi, and Yukiko Saito. "Robots and employment: Evidence from Japan, 1978-2017," Journal of Labor Economics.