執筆者 | 田中 万理 (一橋大学)/成田 悠輔 (客員研究員)/森口 千晶 (一橋大学) |
---|---|
発行日/NO. | 2020年1月 20-E-002 |
ダウンロード/関連リンク |
概要
入試制度の設計は悩ましい。大学入試ひとつをとっても、アメリカのように各大学に選抜を任せる分権的な制度をとる国もあれば、フランスや中国のように政府が全大学の入試を管理する集権的な制度をとる国もある。良い制度設計を行うには、まず
「どんな入試制度を採ると学生の未来にどんな影響が生じるのか?
誰が得をし誰が損をするのか?」
を知ることが重要そうだ。この問いに答え、高等教育における入試制度の影響を測ることが私たちの目的である。そのための格好の舞台として、私たちの知るかぎり世界史上はじめて起きた全国規模の入試集権化改革に注目する。この世界初の全国集権化が起きたのは、実は明治の旧制高等学校である。独自に収集・電子化した史料に基づく分析の結果、旧制高校に導入された中央集権的能力主義は、その代償として高等教育と職業的成功における出⾝地域による格差を拡大することがわかった。
概要(英語)
We study the impacts of changing school admissions systems in higher education. To do so, we take advantage of the world's first known implementation of nationally centralized admissions and its subsequent reversals in early twentieth-century Japan. This centralization was designed to make admissions more meritocratic, but we find that meritocracy came at the cost of threatening equal regional access to higher education and career advancement. Specifically, in the short run, the meritocratic centralization led students to make more inter-regional and risk-taking applications. As high ability students were located disproportionately in urban areas, however, increased regional mobility caused urban applicants to supplant rural applicants from higher education. Moreover, these impacts were persistent: four decades later, compared to the decentralized system, the centralized system continued to increase the number of urban-born elites (e.g., top income earners) relative to rural-born ones.