日本語タイトル:日銀のマイナス金利政策は銀行貸出を増加させたか?

Did BOJ's Negative Interest Rate Policy Increase Bank Lending?

執筆者 郡司 大志 (大東文化大学)
発行日/NO. 2018年12月  18-E-086
研究プロジェクト 企業金融・企業行動ダイナミクス研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は、日本銀行が導入したマイナス金利政策の銀行貸出への効果を回帰分断デザイン(RDD)によって検証する。2016年1月29日に日銀は2月16日からマイナス金利政策を実施することを発表した。この政策は発表まで予想されていなかったため、自然実験とみなすことができる。2016年2月からの数カ月間、マイナス金利はおおむね日銀当座預金の2015年平均を超えた残高を保有する銀行に課されていた。この事実から回帰分断デザインが適用可能となる。推定の結果、臨界値付近の平均処置効果はマイナス1.5%からマイナス3.5%であった。換言すると、マイナス金利が課された銀行の貸出は、課されなかった銀行のそれと比較して低下していたことになる。

概要(英語)

We investigate the effects of the negative interest rate policy (NIRP) in Japan on bank lending using regression discontinuity design (RDD). On January 29, 2016, the Bank of Japan announced the beginning of the NIRP from February 16, 2016. Since the financial market did not anticipate this policy, we use the event as a natural experiment. For a few months, starting from February 2016, a negative interest rate was levied on banks that held reserves exceeding the average monthly reserves of 2015. This allows us to employ RDD. The results suggest the average treatment effect on the banks to which a negative interest was levied was approximately -1.5% to -3.5%. In other words, the loan rates of banks to which negative interest rates were levied declined compared to those of the banks that were not subject to NIRP.

Forthcoming: Gunji, Hiroshi. "Did the BOJ’s negative interest rate policy increase bank lending?" The Japanese Economic Review.