日本語タイトル:アベノミクスは将来世代を救うか?

Will Abenomics Save Future Generations?

執筆者 島澤 諭 (公益財団法人中部圏社会経済研究所)/小黒 一正 (コンサルティングフェロー)
発行日/NO. 2016年11月  16-E-100
ダウンロード/関連リンク

概要

インフレやデフレが世代間格差に与える影響を定量的に評価するために、インフレ課税の負担を明示的に考慮した生涯純負担率の推計を行った。その結果、(1)85歳以上世代は生涯を通して受益超過であるが、それより後の世代は若くなるほど純負担率が大きくなり、0歳世代は65歳世代よりも生涯准負担率が11%ポイント高いこと、(2)将来世代の生涯純負担率は0歳世代と比べても33%ポイント高いこと、(3)現在世代と将来世代の間、さらに現在世代内のそれぞれに世代間格差が存在すること、(4)インフレ税収を考慮しない先行研究では、インフレ下においては現在世代の負担を、デフレ下においては将来世代の負担を過小評価していること、(5)世代間格差解消のためのシミュレーション分析からは、 (i)世代間格差是正という観点ではデフレからインフレへの転換を図るアベノミクスは望ましいこと、(ii)デフレ下においてもマクロ経済スライドを適用することでデフレの持つ現在世代による将来世代の搾取効果を緩和可能であること、(iii)経済成長促進策はすべての世代で生涯純負担率を削減するがそれだけでは日本の世代間格差解消にはつながらず、財政・社会保障制度改革の実施があわせて必要であること、が明らかになった。

概要(英語)

We estimated the lifetime net burden ratio by explicitly considering the burden of inflation tax in order to quantitatively assess the impact of inflation or deflation on the intergenerational imbalances. As a result, the following points were elucidated: 1) The previous studies which do not take inflation tax revenue into consideration underestimate the burden of the currently living generations during an inflationary period and that of the future generations in a deflationary period; 2) Abenomics aiming to trigger a shift from deflation to inflation is desirable from the aspect of filling the intergenerational imbalances; and 3) Although the economic growth promotion measures will reduce the lifetime net burden ratio of all generations, such measures alone will not help to eliminate the intergenerational imbalances in Japan; a concurrent implementation of public finance and social security system reform is necessary.