執筆者 |
田中 清泰 (ジェトロ・アジア経済研究所) |
---|---|
発行日/NO. | 2015年1月 15-E-009 |
研究プロジェクト | 日本企業の競争力:生産性変動の原因と影響 |
ダウンロード/関連リンク |
概要
外資企業の活動は産業、地域、進出形態や外国投資家の母国籍などにおいて多様であり、対内直接投資が投資受入れ国の産業生産性に影響する経路は多様である。考慮する変数が多い場合にモデル選択の不確実性が深刻な問題となるため、本稿はベイジアンモデル平均化アプローチを用いて、外資企業が日本における産業・県レベルの生産性に与える効果を推定した。結果として、外資企業の高い生産性による直接効果や、外資企業が同一産業や同一地域の川上産業に与える正の波及効果を通して、産業生産性が改善する可能性がある。こうした効果は北米やヨーロッパを母国籍とする外資企業や、新規共同事業や合併買収によって日本市場に進出してきた外資企業によって説明できる可能性がある。一方、遠距離の川下産業と近隣の川上産業における外資企業の活動は負の効果を持つ可能性がある。
概要(英語)
Inward foreign direct investment affects industrial productivity in a host country through a wide range of channels as the presence of foreign firms is heterogeneous across industries, regions, and their characteristics such as entry mode and nationality. Because a wide variety of potential variables pose serious model uncertainty, I adopt a Bayesian-model averaging (BMA) approach to estimate the impact of foreign firms on industry- and prefecture-level productivity in Japan. I find that the foreign presence may contribute to industrial efficiency directly through their above-average productivity and indirectly through positive spillovers in intra-industry and local backward linkages. These positive impacts are likely to occur as a result of the foreign firms being owned by North American and European investors and the foreign firms making joint venture and merger and acquisition (M&A) investments to enter the Japanese market. By contrast, the foreign presence in distant downstream sectors and local upstream sectors may have negative impacts.