RIETI公開BBLウェビナー

中国における新質生産力の推進:カギとなる民営企業の発展と海外からの人材還流

開催案内

中国経済は、住宅バブルの崩壊、少子高齢化の進行、米中対立の激化など、内外環境の悪化に直面している。こうした難局を乗り越えるために、中国政府は「科学技術革新」「産業の高度化」「生産要素の質と配置の改善」を梃子とし、「新質生産力」の向上を図っている。民営企業の発展と、海外からの人材還流は、その成否を左右する重要な要素となる。
本講演では、長年にわたり中国経済を分析してきたRIETIコンサルティングフェローで野村資本市場研究所シニアフェローでもある関 志雄氏をお招きし、「新質生産力(新たな質の生産力)」という新たな概念が中国の経済政策においてどのような役割を果たしているのか、またその実現に向けた課題と展望について解説いただく。

イベント概要

  • 日時:2025年11月21日(金) 12:15-13:15
  • 開催方法:オンライン開催(Live 配信)
  • 開催言語:日本語
  • 参加費:無料
  • 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
  • お問い合わせ:コンファレンス担当 大久保
    ※「メーラで送信」が起動しない場合は、お手数ですがフォームの文字列をコピーして@でつなげてください。

参加申し込み
(外部サイトに移動します)

講演者・略歴(敬称略)

スピーカー:
  • 関 志雄(RIETIコンサルティングフェロー / 株式会社野村資本市場研究所 シニアフェロー)
    1957年香港生まれ。1979年香港中文大学卒、1986年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、1996年東京大学経済学博士。香港上海銀行、野村総合研究所、経済産業研究所を経て、2004年4月より現職。著書に『円圏の経済学』、『共存共栄の日中経済』、『中国経済革命最終章』、『中国を動かす経済学者たち』、『チャイナ・アズ・ナンバーワン』、『中国 二つの罠』『中国「新常態」の経済』、『未完の人民元改革』など、多数。
コメンテータ:
モデレータ:
  • 堺井 啓公(RIETI国際・広報ディレクター)