RIETI-Bruegel共催ウェビナー

インド太平洋と欧州:ルールに基づく国際通商秩序を支えるパートナーシップの深化
強靭な国際通商秩序構築に向け、EUとインド太平洋地域はいかに協力すべきか

開催案内

世界の国際通商秩序が分断の危機と米国の保護主義の高まりに直面する中、EUとインド太平洋地域の協力の深化はこれまで以上に急務となっている。本ウェビナーでは、欧州を代表するシンクタンクであるブリューゲルとの共催により、特に日本を中心とするインド太平洋地域と欧州が、ルールに基づく強靱な貿易体制の再構築に向けどのような主導的役割を果たせるかを探る。特定の貿易活動にとどまらない包括的な協力のあり方に焦点を当て、CPTPPとEUの連携といった今後の展望等を含め、日本と欧州の専門家が議論する。

詳細およびご参加登録につきましては下記サイトをご参照ください。
https://www.bruegel.org/event/indo-pacific-and-europe-growing-partnerships-support-rules-based-trade-order

イベント概要

  • 開催日時:6月11日(水) 12:00-13:15(現地時間)/19:00-20:15(日本時間)
  • 開催形式:オンライン(ライブ配信)
  • 使用言語:英語
  • 参加費:無料
  • 主催:経済産業研究所(RIETI)、ブリューゲル
  • お問い合わせ:ブリューゲル事務局(マチルダ・セボンアナスタシア・ザイツェワ

プログラム(敬称略・時間は現地時間)

12:00-12:05 開会挨拶

浦田 秀次郎(RIETI名誉顧問・特別上席研究員(特任))

12:05-12:30 セッション1:欧州の視点

司会:

アンドレ・サピール(ブリューゲル上席研究員)

パネリスト:

アスラック・バーグ(欧州改革センター(CER)研究員)

イグナシオ・ガルシア・ベルセロ(ブリューゲル ノンレジデントフェロー/欧州委員会貿易総局 元局長)

コメンテータ:

田村 暁彦(RIETIシニアアドバイザー)

12:30-12:55 セッション2:日本の視点

司会:

田村 暁彦(RIETIシニアアドバイザー)

パネリスト:

鶴岡 路人(慶應義塾大学教授/慶應戦略構想センター(KCS)副センター長)

川瀬 剛志(RIETIファカルティフェロー/上智大学教授)

コメンテータ:

イグナシオ・ガルシア・ベルセロ(ブリューゲル ノンレジデントフェロー/欧州委員会貿易総局 元局長)

12:55-13:10 質疑応答

13:10-13:15 閉会挨拶

アンドレ・サピール(ブリューゲル上席研究員)