RIETI公開BBLセミナー

ユーラシア海洋地政学:インド太平洋地域秩序の転換期における米国と中国

開催案内

世界のエネルギーと情報の大動脈としてヨーロッパからインド洋を経て北東アジアに至る「ユーラシア・シーレーン(海上交通路)」は、冷戦終結後の30年間の技術革新と貿易構造の変化により劇的な変貌を遂げた。米中対立の焦点となった米国の海運・造船産業の衰退と中国の台頭とも絡み、「ユーラシア・シーレーン」は両国の戦略的思考に大きな影響を与えている。
本セミナーでは、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院(SAIS)エドウィン・ライシャワー東アジア研究センター長ケント・カルダー教授を講師としてお招きし、ロシアのウクライナ侵攻後の世界における紅海から台湾に至る「ユーラシア・シーレーン」のリスクや不確実性の評価、そして迫り来る将来の政策課題への対応など、多角的視点から現代海洋地政学の核心について論じていただく。

イベント概要

  • 日時:2025年6月5日(木) 12:15-13:15
  • 開催方法:オンライン開催(Live 配信)
  • 開催言語:英語
  • 参加費:無料
  • 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
  • お問合せ:経済産業研究所コンファレンス担当 松岡
    ※「メーラで送信」が起動しない場合は、お手数ですがフォームの文字列をコピーして@でつなげてください。

参加申し込み
(外部サイトに移動します)

講演者・略歴(敬称略)

スピーカー:
  • ケント・カルダー(ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院(SAIS)エドウィン・ライシャワー東アジア研究センター長)
    Kent E. Calder currently directs the Edwin O. Reischauer Center for East Asian Studies at Johns Hopkins University SAIS, as he has done since 2003. He recently also served for varying intervals as Dean, Vice Dean for Faculty Affairs, and Vice Dean for Academic Affairs at SAIS.
    Prior to SAIS, Calder served as special advisor to the U.S. Ambassador to Japan; Japan Chair at the Center for Strategic and International Studies (CSIS); tenured professor at Princeton University; lecturer on government at Harvard; and as the first executive director of Harvard University’s Program on U.S.-Japan Relations. Professor Calder received his Ph.D. from Harvard University, where he worked under the direction of Edwin O. Reischauer, former US Ambassador to Japan.
    A specialist in East Asian political economy, Kent Calder lived and researched in Japan for eleven years and elsewhere in East Asia for four years. He has served as Distinguished Visiting Professor at Seoul National University; as Rajaratnam Professor at Nanyang University in Singapore; and as Visiting Professor at the University of Yangon in Myanmar.
    In 2014, Professor Calder was awarded the Order of the Rising Sun, Gold Rays with Neck Ribbon. His recent publications include: Global Political Cities: Actors and Arenas of Influence in International Affairs (2021); Super Continent: The Logic of Eurasian Integration (2019); Circles of Compensation: Economic Growth and the Globalization of Japan (2018); Singapore: Smart City, Smart State (2017); Asia in Washington (2014); and The New Continentalism: Energy and Twenty-First Century Eurasian Geopolitics (2012).
コメンテータ:
  • TBC
モデレータ:
  • TBC