開催案内
製油所、化学プラントといった大型生産設備のデジタルツイン構築の障壁となる導入コストと納期を劇的に圧縮し、いち早く現場がメリットを享受できる「ファストなデジタルツイン」の仕組みと設備管理に適用した事例を紹介。紙図面中心の現場業務がファストデジタルツイン中心に置き換わることは、現業に費用対効果をもたらすだけでなく、カーボンニュートラルに向けた布石となることを解説する。
イベント概要
- 日時:2022年10月20日(木) 12:15-13:15
- 開催方法:オンライン開催(Live 配信)
- 開催言語:日本語
- 参加費:無料
- 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
- お問合せ:経済産業研究所コンファレンス担当 丸竹
E-mailアドレス ※「メーラで送信」が起動しない場合は、お手数ですがフォームの文字列をコピーして@でつなげてください。
講演者・略歴(敬称略)
- スピーカー:
-
- 金丸 剛久(ブラウンリバース株式会社 代表取締役社長 & CEO)
日揮(株)で原油処理施設からLNGプラントにわたるプロセス設計に20余年、海外エンジニアリング会社とのJV中心にEPCプロジェクトのプロセスリードを歴任。大規模更新プロジェクト参画をきっかけに重厚長大な設備の維持管理の難しさを目の当たりにし、統合型スマート保全プログラム「INTEGNANCE(インテグナンス)」を着想、O&Mスマート化の新規事業を手掛ける。ファストなデジタルツインで操業DXを牽引する3Dビューア「INTEGNANCE VR」を開発し、2022年5月、日揮子会社ブラウンリバース株式会社を設立、代表取締役社長 & CEOに就任。
- 金丸 剛久(ブラウンリバース株式会社 代表取締役社長 & CEO)
- コメンテータ:
-
- 佐分利 応貴(RIETI国際・広報ディレクター / 経済産業省大臣官房参事)
- モデレータ:
-
- 木戸 冬子(RIETIコンサルティングフェロー / 東京大学大学院経済学研究科 特任研究員 / 国立情報学研究所研究戦略室 特任助教 / 日本経済研究センター 特任研究員 / 法政大学イノベーションマネジメントセンター 客員研究員)