政策シンポジウム他

アジア太平洋の安全保障環境

イベント概要

  • 日時:2002年12月18日(水)10:00-16:00
  • 会場:RIETIセミナールーム(経済産業省別館11F1121)
  • 開催言語:英語(日本語同時通訳つき)
  • 主催:RIETI
  • 開催報告

    SOEYA Yoshihide (RIETI / Keio University)

    2001年9月11日の対米テロ攻撃以来、アジア太平洋を含めた世界の安全保障環境は大きく転換しています。まず何よりも、アメリカの安全保障政策が広い意味での対テロ戦争一色となりました。本シンポジウムでは、北東アジア・中央アジア・南太平洋・南アジア・東南アジアの安全保障に関する5人の専門家が、各地域の安全保障環境における独自のモメンタムが、アメリカの再関与に揺さぶられながら全く新しい展開を示すようになった様を的確に指摘してくれました。

    各地域の視点で共通していたことは、アメリカの再関与が当面は決定的に重要な役割を果たしているが、それが長期的趨勢を決めるまでにいたるかどうかは不確実であるという点でした。 そこには、地域内の独自のダイナミズムが不安定であるという側面と同時に、中国やロシアが今後どのような関与政策を展開するようになるかが重要であるという視点が含まれています。たとえば、中国はその独自の戦略的嗅覚と圧倒的な国内的要請から、当面は経済中心路線を貫いて行くだろうと予想されます。その中国と米国の協力関係は、同じ戦略的枠組みの中での協力というよりは、二つの大国の「戦略的共存」と呼ぶのがふさわしいようにも思われます。

    いずれにしても、東南アジアにおける米中対立の指摘から安全保障共同体の可能性の示唆にいたるまで、4人の学界および政策コミュニティーの第一線で活躍する専門家の洞察も交えて、有意義な議論を提供することができました。日本の政策形成に影響力を持つ人々を含めた100人近くの参加者との間で1時間におよぶ自由な全体討議を持つことができたことも、シンポジウムの成功の重要な一部であったと思います。ご協力いただいた多くの方に深く感謝申し上げます。