研究分野 主な関心領域
ITに関する政策・制度設計
IT技術の導入による企業組織・産業組織の変化
ベンチャービジネスを巡る政策・制度設計
学歴
1978.4 東京大学経済学部卒業
1984.7 ミシガン大学経済学部大学院
職歴
1978.4 通商産業省入省大臣官房調査統計部管理課配属
1980.6 国土庁地方振興局総務課(係長)
1982.1 通商産業省機械情報産業局総務課長補佐
1986.1 通商産業省大臣官房企画室
1987.6 〃 通商産業研究所主任研究官
1988.5 〃 米州大洋州課課長補佐
1990.5 〃 大臣官房総務課課長補佐
1991.5 〃 大臣官房秘書課課長補佐
1992.5 〃 大臣官房企画調査官
1993.6 〃 産業政策局取引信用室長
1994.4 通商産業大臣秘書官
1994.7 通商産業省通商政策局経済協力調整室長
1995.1 〃 〃 APEC推進室長
1996.7 〃 貿易局 長期貿易保険課長
1997.6 〃 機械情報産業局情報処理振興課長
1998.7 〃 〃 電子政策課長
2000.7 通商産業省退職
2000.8-2002.12 ?ヤス・クリエイト代表取締役社長
2000.9-2002. 9 スタンフォード日本センター研究部門所長
2002.8- 三重県政策顧問
2001.4- RIETIコンサルティングフェロー
岡山県夢づくり顧問
2001.4-2002.3 早稲田大学客員教授
2002.4- 大阪府参与
2002.8- (株) インスパイア 監査役
2002.11- ウッドランド株式会社 取締役
主な著作物
「鉱工業の生産能力と稼働率について」『経済統計研究』, 1979, 7巻2号
「米国のハイテク産業戦略」『プレジデント』, 1983年5月号
「貿易制限の機械的費用(市場競争に与える影響の実証的分析)」『通産政策研究』 VOL 12, 通商産業調査会, 1986年
「開放経済下におけるマクロ経済政策」『経済統計研究』, 1986, 14巻2号
「日本経済のダンピング体質は本当か」『中央公論』, 1988年9月号
訳:『ドルを巡る8つの神話/ ジェームス・トービン(Eight Myths About the Dollar / James Tobin)』, ステファン・ガーラック/ピーター・ペトリ編、 石海行雄/ 須田美矢子編訳『ドル変動の経済学 pp35-pp53』, 日本経済新聞社, 1989
「米国の通商政策 他」, 行天豊雄 / 黒田真 編「日米関係100のキーワード」, pp57-pp85, 有斐閣, 1992
『APEC入門』(山澤逸平、鈴木敏雄との共著), 日本経済新聞社, 1994
「公共投資を情報通信、教育インフラに傾斜せよ」『東洋経済』, 1998, 3月19日号
「デジタル革命ー日本の迷走」『This is 読売』, 1999年1月号
ウェブでの連載など
The Man from MITI (Cafeglobe)
Column (Nikkei BP)