橋本 由紀

橋本 由紀顔写真

橋本 由紀 HASHIMOTO Yuki

上席研究員(政策エコノミスト)

Reseasrchmap

RIETIでの活動

研究分野 主な関心領域

労働経済学、外国人雇用、中小企業、EBPM

学歴

2001年3月 東京大学経済学部経済学科 卒業
2007年3月 東京大学大学院経済学研究科 修了
2011年3月 東京大学大学院経済学研究科 単位取得退学
2012年3月 東京大学博士(経済学)

職歴

2001年4月 - 2005年3月 法務省
2008年9月 - 2009年6月 イェール大学 フォックス・フェロー
2009年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2010年9月 - 2012年5月 メリーランド大学 客員研究員
2011年4月 - 2013年3月 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2013年4月 - 2014年2月 一橋大学経済研究所 講師
2014年3月 - 2017年3月 九州大学大学院経済学研究院 講師
2017年4月 - 2018年3月 九州大学大学院経済学研究院 准教授
2018年4月 - 2024年3月 経済産業研究所 研究員
2023年4月 - 現在 東京大学経済学部 非常勤講師
2024年4月 - 現在 経済産業研究所 上席研究員

主な著作物

書籍

  • 「経済産業政策におけるEBPM」,大竹文雄・内山融・小林庸平編『EBPM:エビデンスに基づく政策形成の導入と実践』,日経BP社, pp.281-306, 2022年. (角谷和彦氏,牧岡亮氏との共著)
  • 「移民・外国人労働者のインパクト:研究動向と日本におけるデータ」,川口大司編『日本の労働市場:経済学者の視点』,有斐閣,pp182-213, 2017年.(神林龍氏との共著)
  • 「外国人『労働者』と外国人『住民』:日本人は外国人との『共生』を望んでいるか」,濱口桂一郎編『福祉+α:福祉と労働・雇用』,ミネルヴァ書房, pp.202-227, 2013年.

論文(英語)

  • “Global competition and labor-intensive production in SMEs: Firm-level evidence from Japan at the threshold of the lost decades,” Journal of The Japanese and International Economies, 75, 101350, 2025.
  • “Paratransit services and efficiency: The potential of utilizing idle taxis in a strained welfare market,” Research in Transportation Economics, 108, 101489, 2024.
  • “Impact of the COVID-19 pandemic on exercise habits and overweight status in Japan: A nation-wide panel survey,” PLOS global public health, 3(7) e0001732, 2023. (w/ Sae Ochi, So Mirai, Sora Hashimoto, Yoichi Sekizawa)
  • “Small grant subsidy application effects on productivity improvement: evidence from Japanese SMEs,” Small Business Economics, 2022. (w/ Kohei Takahashi)
  • “Japan Meets the Sharing Economy: Contending Frames,” Social Science Japan Journal, 24(1), pp. 137–161, 2021. (w/ Thomas Altura, Sanford Jacoby, Kaoru Kanai, Kazuro Saguchi)
  • “Gender differences in Career." Journal of the Japanese and International Economies, 53, 2019. (w/ Sato, Kaori, and Hideo Owan)
  • “Labor share and firm’s performance,” Public Policy Review, 13(2), pp183-205, 2017.
  • “Long-term Effects of Labor Market Conditions on Family Formation for Japanese Youth,” Journal of the Japanese and International Economies, 26(1), pp.1-22, 2012. (w/ Ayako Kondo)

論文(日本語)

  • 「外国人の就労に関する公的統計の活用範囲」,『フィナンシャル・レビュー』,159, 2025年(近刊).
  • 「育成就労制度の創設と特定技能制度の適正化が中小企業に及ぼす影響」,『日本政策金融公庫論集』, 63, pp.67-90, 2024年.
  • 「タクシー労働者の雇用労働者性とライドシェア参入可能性への反応:地域特性に着目して」,『大原社会問題研究所雑誌』, 772, pp.21-36, 2023年.(金井郁氏との共著)
  • 「日本の労働市場と外国人労働者:外国人の賃金率,雇用企業の生産性」,『外国人労働者の適正な受入れと 多文化共生社会の形成に向けて:外国人労働者の受入れのあり方と多文化共生社会の形成に関する調査研究会報告』,連合総研, pp.40-56, 2022年.
  • 「企業業績からみた労働分配率」,『フィナンシャル・レビュー』,130, pp.121-139, 2017年.
  • 「技能実習制度の見直しとその課題:農業と建設業を事例として」,『日本労働研究雑誌』,662, pp.76-87, 2015年.
  • 「性別職域分離と女性の賃金・昇進」,『経済研究』, 65(3), pp.221-237, 2014年.(佐藤香織氏との共著)
  • 「外国人研修生・技能実習生受入企業の賃金と生産性に関する一考察」,『経済分析』,内閣府経済社会総合研究所,185, pp.67-91, 2011年.
  • 「日本におけるブラジル人労働者の雇用と賃金の安定に関する考察:ポルトガル語求人データによる分析」,『日本労働研究雑誌』, 584, pp.54-72, 2009年.

ディスカッション・ペーパー

  • 「外国人研修・技能実習制度の政策史―成立から定着まで」,RIETI Policy Discussion Paper Series, 23-P-019, 2023年.(福山宏氏との共著)
  • 「外国人と日本人の人口分布の比較:地方の労働力を支える技能実習生」,RIETI Policy Discussion Paper Series, 23-P-015, 2023年.(伊藤弘紀氏,近本海瑠氏との共著)
  • 「平成27年度ものづくり補助金事業の効果分析:自己申告バイアスとリピーター企業への対応」, RIETI Discussion Paper Series, 23-J-014, 2023年.(坂下史幸氏,井上俊克氏,角谷和彦氏との共著)
  • 「補助金政策を効果検証する際の注意点:ものづくり補助金の事例から」, RIETI Policy Discussion Paper Series, 22-P-009, 2022年.(坂下史幸氏,井上俊克氏,角谷和彦氏との共著)
  • 「ものづくり補助金の効果分析:事業実施場所と申請類型を考慮した分析」, RIETI Discussion Paper Series, 21-J-028, 2021年.(平沢俊彦氏との共著)
  • 「誰が去り、誰が残ったのか:金融危機後に日本から帰国したブラジル人のセレクション」, RIETI Policy Discussion Paper Series, 20-P-013, 2020年.
  • 「なぜ大都市圏の女性労働力率は低いのか:現状と課題の再検討」, RIETI Discussion Paper Series, 08-J-043, 2008年.(宮川修子氏との共著)