研究分野 主な関心領域
産業経済論、産業組織論、労働経済学、半導体産業の競争力に関連した経済・経営分析、ICT/AIの発展が社会に与えるインパクト
研究プロジェクト
- 人工知能が社会に与えるインパクトの考察:文理連繋の視点から (2015年7月28日〜2017年9月30日)
- 半導体産業に関するイノベーションプロセスの調査・研究-電子顕微鏡・レジスト・パッケージング技術に関するケーススタディ分析 (2008年3月4日〜2011年3月31日)
- 我が国半導体型産業におけるイノベーション・プロセスに関する調査・分析 (〜2008年3月31日)
学歴
1975年 一橋大学経済学部卒業
1980年 筑波大学経営・政策科学研究科修士課程終了
1984年 ニューヨーク州立大学バッファロー校経済学部博士課程修了/同校よりPh.D.(博士)
職歴
1975年 - 1978年 大成建設株式会社
1984年 - 1985年 米国・南イリノイ大学カーボンデール校経済学部助教授
1985年 - 1992年 東京都立大学経済学部助教授
1986年 - 1987年 米国・エール大学経済学部客員研究員
1992年 - 1993年 一橋大学経済学部助教授
1993年 - 1999年 一橋大学経済学部教授
1999年 - 2014年 一橋大学イノベーション研究センター教授
2000年 - 2001年 米国・エール大学経済学部客員教授
2000年 - 2010年 独立行政法人経済産業研究所 ファカルティフェロー
2004年 - 2007年3月 文部科学省科学技術政策研究所 客員総括主任研究官
2009年 - 2013年 総合科学技術会議・基本政策専門調査会専門委員
2014年 - 現在 成城大学社会イノベーション学部教授
2015年 - 現在 独立行政法人経済産業研究所 ファカルティフェロー
主な著作物
中馬宏之、「半導体産業における日本勢の盛衰要因を探る:システムアーキテクチャの視点から」、一橋大学イノベーション研究センター、WP#14-10、2014年12月
中馬宏之、「世界の半導体微細計測を支える測長用SEM(走査電子顕微鏡)」、『一橋ビジネスレビュー』、2012年冬季号、60巻3号142-163頁
中馬宏之、「半導体産業のR&D戦略の特徴を探る:ネットワーク分析の視点から」、『経済研究』、2011年7月号、第62巻、225 240頁
Kiu-Sik Bae, Hiroyuki Chuma, Takao Kato, Dong-Bae Kim and Isao Ohashi, "High Performance Work Practices and Employee Voice: A Comparison of Japanese and Korean Workers," Industrial Relations, Volume 50, Issue 1, pages 1-29, January 2011
中馬宏之、「日本の半導体生産システムの競争力弱化要因を探る:Papert's Principleの視点から」、『認知科学』2007年、第14巻1号39-59頁
Chuma, Hiroyuki, "Increasing Complexity and Limits of Organization in the Microlithography Industry: Implications for Science-based Industries," Research Policy, 2006, Vol.35, Iss.3, pp. 394-411