RIETI政策シンポジウム

日本経済を新たな成長軌道へ:エビデンスに基づくグランドデザイン(配付資料)

イベント概要

配付資料

開会挨拶

中島 厚志顔写真

中島 厚志 (RIETI理事長)

略歴

1975年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行入行。パリ支店長、パリ興銀社長、執行役員調査部長等を歴任し、みずほ総合研究所(株)専務執行役員チーフエコノミストを経て2011年4月より現職。その他公職として財務省・財政制度等審議会財政投融資分科会専門委員。2001-2011年3月テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。
主な著作物:『統計で読み解く日本経済 最強の成長戦略』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013年;『日本の突破口』東洋経済新報社、2011年;『世界経済連鎖する危機』東洋経済新報社、2009年

プロフィールページ

略歴を閉じる

基調講演 「多様性から生まれる新たな成長」

藤田 昌久顔写真

藤田 昌久 (RIETI所長・CRO/甲南大学特別客員教授/京都大学経済研究所特任教授)

略歴

1966年京都大学工学部土木工学科卒業。京都大学工学部助教授、米国ペンシルバニア大学助教授、準教授、教授、京都大学経済研究所教授を経て現職。また国連大学高等研究所(東京)客員教授、文部省科学官、応用地域学会会長、日本経済学会会長などを歴任、2003-2007年まで日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所所長も兼務。現在、南開大学客員教授、上海大学客員教授、浙江大学招待教授。研究分野、主な関心領域は都市・地域・国際・空間経済学。米国ペンシルバニア大学博士号(地域科学)取得。日本学士院会員。
主な著作物:『空間経済学:都市・地域・国際貿易の新しい分析』(P.クルーグマン・A.J.ベナブルズ共著)東洋経済新報社、2000年;『日本の産業クラスター戦略:地域における競争優位の確立』(共著)有斐閣、2003年;Economics of Agglomeration: Cities, Industrial Location, and Regional Growth, Cambridge University Press, 2002 (with J.-F. Thisse), 2013 (2nd edition)

プロフィールページ

略歴を閉じる

第1部 「グローバル経済におけるイノベーションと成長」

「TPPとグローバル経済における産業貿易政策」

若杉 隆平顔写真

若杉 隆平 (RIETIシニアリサーチアドバイザー・プログラムディレクター/新潟県立大学大学院教授/京都大学名誉教授)

略歴

1971年東京大学経済学部卒業、通商産業省入省。横浜国立大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部教授、京都大学経済研究所教授などを経て現職。また通商産業省通商調査室長、国際企業課長、環境政策課長、統計審議会委員、総合科学技術会議専門委員などを歴任。現在、中国・対外経済貿易大学客員教授も兼務。研究分野は国際経済学、イノベーションの経済分析、産業組織論。経済学博士(東京大学)。京都大学名誉教授、横浜国立大学名誉教授。
主な著作物:『現代の国際貿易-ミクロデータ分析-』岩波書店、2007年;『国際経済学(第3版)』岩波書店、2009年; 『グローバル・イノベーション』(共著)慶應義塾大学出版会、2011年; 『現代日本企業の国際化-パネルデータ分析-』(共編著)岩波書店、2011年; Internationalization of Japanese Firms: Evidence from Firm-level Data, Springer 2014

プロフィールページ

略歴を閉じる

「国際マクロから考える日本経済の課題」

清水 順子顔写真

清水 順子 (RIETIプログラムディレクター補佐/学習院大学経済学部教授)

略歴

1982年一橋大学経済学部卒業。Chase Manhattan銀行、日本興業銀行(London、本店)、Bank of America Int'l (London), Morgan Stanley (東京)等に勤務した後、1999年4月一橋大学大学院商学研究科入学。2004年3月一橋大学大学院商学研究科博士課程修了,博士(商学)取得。2004年4月から一橋大学大学院商学研究科助手、2006年4月明海大学経済学部准教授、2008年4月専修大学商学部准教授を経て、2012年4月より現職。
主な著作物:「相場が大きく動くのはなぜですか――為替の話」(第9章)『経済学者に聞いたら、ニュースの本当のところが見えてきた』日本経済新聞社(編著)(2013.7)、"Industry-specific Real Effective Exchange Rates and Export Price Competitiveness: The Cases of Japan, China, and Korea," Asian Economic Policy Review, 8 (2), 298-321, 2013

略歴を閉じる

「グローバル化と人口減少下における地域創生の課題」

浜口 伸明顔写真

浜口 伸明 (RIETIプログラムディレクター/神戸大学経済経営研究所教授)

略歴

1987年大阪外国語大学ポルトガル・ブラジル語学科卒業、1995年米国ペンシルバニア大学大学院地域科学研究科博士課程修了(Ph.D.)。1987年アジア経済研究所(現・日本貿易振興機構アジア経済研究所)研究員、2000-2003年リオデジャネイロ連邦大学経済学部客員研究員、2004年神戸大学経済経営研究所助教授、2007年より現職。研究分野は空間経済学とブラジル地域研究。
主な著作物:「震災とサプライチェーン-阪神淡路大震災と東日本大震災の比較から」『経済セミナー』2013年2・3月号、 "Japan and Economic Integration in East Asia: Post-disaster scenario," Annals of Regional Science 48(2) April 2012; "Supply Chain Internationalization in East Asia: Inclusiveness and risks," Papers in Regional Science (forthcoming) - available online DOI: 10.1111/pirs.12183

プロフィールページ

略歴を閉じる

「日本の技術革新力の強化を目指して」

長岡 貞男顔写真

長岡 貞男 (RIETIプログラムディレクター/東京経済大学教授/特許庁知的財産経済アドバイザー)

略歴

1975年東京大学工学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。1986年世界銀行へ出向。1992年成蹊大学経済学部教授、1996年一橋大学商学部付属産業経営研究所教授、1997-2015年一橋大学イノベーション研究センター教授、2004-2008年同センター長。2015年4月より現職。産業構造審議会の臨時委員、OECDの貿易と競争政策ワーキンググループの事務局、WIPOの事務局長アドバイザー、公正取引委員会競争政策研究センター主任客員研究員、欧州特許庁経済科学諮問委員会委員、文部科学省科学技術学術政策研究所客員研究官などを務めた。研究分野はイノベーション、産業組織。マサチューセッツ工科大学経営学修士、同経済学博士。
最近の著作物:「新薬創出-日本の革新的医薬の源泉-」(編著)、日経BP(近刊)、"An economic analysis of deferred examination system: Evidence from a policy reform in Japan," Isamu Yamauchi and Sadao Nagaoka, International Journal of Industrial Organization, no 39,19-28, 2015, "Determinants of International Research Collaboration: Evidence from International Co-Inventions in Asia and Major OECD Countries," Naotoshi Tsukada and Sadao Nagaoka, Asian Economic Policy Review, Vol 10, Issue 1, 96-119, 2015, "Does the outsourcing of prior art search increase the efficiency of patent examination?" Isamu Yamauchi and Sadao Nagaoka, Research Policy, 44, 1601-1614, 2015、他。

プロフィールページ

略歴を閉じる

質疑応答

司会:

小西 葉子顔写真

小西 葉子 (RIETI上席研究員)

略歴

1997年長崎大学経済学部卒業後、1999年同大学にて修士号(経済学)、2003年名古屋大学経済学研究科にて博士号(経済学)を取得。2003年より日本学術振興会特別研究員、2006年一橋大学経済研究所の専任講師を経て、2008年よりRIETI研究員となる。2009年日本学術振興会海外特別研究員(Yale大学)、2013年京都大学経済研究所客員准教授、統計委員会専門委員、2014年経済産業省技術戦略マップサービス工学分野策定委員等を経て、2014年より現職。専門分野は計量経済学。
主な著作物:"Energy Efficiency Improvement and Technical Changes in Japanese Industries, 1955-2012," (野村浩二氏との共著), RIETI Discussion Paper, 15-E-058, 2015; 「正しい分布?正しい関数」(第8章、人見光太郎氏、西山慶彦氏との共著)『応用経済学への誘い』(大竹文雄 編著),日本評論社, 2005など。

プロフィールページ

略歴を閉じる

第2部 「成長と社会制度創り」

「日本の長期停滞から何を学ぶか」

深尾 京司顔写真

深尾 京司 (RIETIプログラムディレクター/一橋大学経済研究所教授)

略歴

1979年東京大学経済学部卒業。1984年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学(経済学修士)、成蹊大学経済学部専任講師、一橋大学経済研究所専任講師、助教授を経て、現職。イェール大学経済学部、ボストン大学経済学部、および日本銀行金融研究所客員研究員、イタリアボッコーニ大学客員教授、東京大学社会科学研究所教授(併任)等を歴任。現在は経済産業研究所プログラムディレクター・ファカルティフェロー、アジア歴史経済学会(AHES)役員、OECD科学技術産業局産業分析作業部会副座長、ウォーリック大学CAGE研究員、フローニンゲン大学マディソン・プロジェクト顧問、アジアKLEMS議長等も務める。専門分野は国際経済学、マクロ経済学。
主な著作物:『「失われた20年」と日本経済―構造要因と再生への方向性を探る』日本経済新聞出版社、2012;『生産性と日本の経済成長:JIPデータベースによる産業・企業レベルの実証分析』(深尾京司・宮川努共編著)東京大学出版会、2008など多数。

プロフィールページ

略歴を閉じる

「産業政策に関する新たな論点」

大橋 弘顔写真

大橋 弘 (RIETIプログラムディレクター/東京大学大学院経済学研究科教授)

略歴

東京大学経済学部卒業。ノースウェスタン大学経済学博士号取得。2000-2003年ブリティシュコロンビア大学経営・商学部助教授。2003-2012年東京大学大学院経済学研究科助教授。2012年4月より現職。2006年よりRIETIファカルティフェロー、2012年より同研究所プログラムディレクター。2011年より公正取引員会競争政策センター主任研究官。研究分野は、産業組織論、競争政策、科学技術イノベーション政策、経済政策。主な著作物:『プロダクト・イノベーションの経済分析』(編著)東京大学出版会、2014;『モバイル産業論』(川濱昇他共編著)東京大学出版会、2010。

プロフィールページ

略歴を閉じる

「雇用制度・人材教育改革に向けて―人的資本プログラムの研究成果と政策インプリケーション―」

鶴 光太郎顔写真

鶴 光太郎 (RIETIプログラムディレクター/慶應義塾大学大学院商学研究科教授)

略歴

東京大学理学部数学科卒業。オックスフォード大学経済学博士号取得(D.Phil.)。経済企画庁、OECD経済局エコノミスト、日本銀行金融研究所研究員、経済産業研究所上席研究員を経て現職にいたる。研究分野は、比較制度分析、組織と制度の経済学、労働市場制度。
主な著作物:『最低賃金改革-日本の働き方をいかに変えるか』(共編)日本評論社、2013年;『非正規雇用改革-日本の働き方をいかに変えるか』(共編)日本評論社、2011。

プロフィールページ

略歴を閉じる

「財政赤字・社会保障制度の維持可能性と金融政策の財政コスト」

深尾 光洋顔写真

深尾 光洋 (RIETIプログラムディレクター/慶應義塾大学商学部教授)

略歴

京都大学工学部卒業後、日本銀行入行。日本銀行金融研究所調査役、同外国局調査役、OECD経済局通貨金融課シニア・エコノミスト、日本銀行調査統計局企画調査課長、日本銀行調査統計局参事等を経て、1997年より現職。日本経済研究センター金融班主査、日本経済研究センター理事長、日本経済研究センター理事兼研究顧問も務めた。米ミシガン大学博士号(経済学)取得。
主な著作物: 『財政破たんは回避できるか』日本経済新聞出版社, 2012; 『国際金融論講義』日本経済新聞出版社, 2010; 『中国経済のマクロ分析』日本経済新聞社(編著), 2006; 『生保危機の真実』東洋経済新報社(日本経済研究センターとの共編著), 2003。

プロフィールページ

略歴を閉じる

質疑応答

司会:

松田 尚子顔写真

松田 尚子 (RIETI研究員/東京大学政策ビジョン研究センター助教)

略歴

1998年東京大学卒業後、経済産業省入省(地域経済産業政策課、産業技術政策課、サービス政策課等)。2005年通商政策局国際経済課課長補佐、2008年中小企業庁新事業促進課課長補佐、2011年経済産業研究所研究員、2014年東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て同年より現職。経済学修士(東京大学)、政治経済学修士(米国コロンビア大学)、学術博士(東京大学)。
主な著作物:"Governing Board Interlocks and Probability of an IPO" (with MATSUO Yutaka), RIETI Discussion Paper, 14-E-040, 2014: 「役員の兼任と新規上場の関係」 (松尾豊氏との共著), RIETI Discussion Paper, 14-J-023, 2014

プロフィールページ

略歴を閉じる