日本語タイトル:エントロピー概念のマクロ経済均衡への応用

Application of the Concept of Entropy to Equilibrium in Macroeconomics

執筆者 青山 秀明  (ファカルティフェロー) /家富 洋  (新潟大学) /相馬 亘  (日本大学) /吉川 洋  (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2015年6月  15-E-070
研究プロジェクト 物価ネットワークと中小企業のダイナミクス
ダウンロード/関連リンク

概要

異質主体から構成されているマクロ経済の均衡状態を理解する上で、エントロピー的思考は本質的な役割を果たす。奇異にも、そのような思考は経済学において長い間無視され続けてきた。実際、エントロピーの概念は代表的主体モデルに基づく主流派経済学の考えと対極にある。マクロ経済学は1000万の家計、100万の企業から成り立つマクロ経済現象を分析することだとされている。多数のミクロ主体が関わっているにもかかわらず、標準モデルは代表的ミクロ主体の行動に焦点を当てている。我々は、日本における労働生産性の分布を実例にとり、統計物理学において重要な概念であるエントロピーが経済学においても鍵となる概念として役立つことを示す。自然界では異常である負の温度が、低・中レベルの生産性を有する企業群における労働者の分布を説明するためには正常であることがわかる。また、高レベルの生産性を有する企業群における実証分析は労働者に対して先導的企業が限られた収容能力しかもたないことを示唆する。我々は全生産性領域にわたって有効な統計物理的モデルを構築する。



概要(英語)

Entropic consideration plays the essential role in understanding equilibrium in the macroeconomy comprising heterogeneous agents. Curiously, it has been long ignored in economics. In fact, the idea of entropy is completely opposite to that of mainstream macroeconomics which is founded on representative agent models. Macroeconomics is meant to analyze the macroeconomy which consists of 10 million households and one million firms. Despite a large number of micro agents, the standard model focuses on the behavior of the representative micro agent. We show that entropy serves as a key concept in economics as well as in physics by taking the distribution of labor productivity in Japan as an illustrative example. Negative temperature, which is abnormal in nature, turns out to be normal to explain the distribution of workers on the low-to-medium productivity side. Also, the empirical result on the high productivity side indicates limited capacities of leading firms for workers. We construct a statistical physics model that is valid in the whole range of productivity.