日本語タイトル:労働成果の享受:アジアの輸出を域内消費者に転換

Enjoying the Fruits of their Labor: Redirecting exports to Asian consumers

執筆者 THORBECKE, Willem  (上席研究員)
発行日/NO. 2015年2月  15-E-016
研究プロジェクト East Asian Production Networks, Trade, Exchange Rates, and Global Imbalances
ダウンロード/関連リンク

概要

東アジアの生産ネットワーク内における部品の取引が、爆発的に増加している。中国は生産財の最終組み立てを担うようになり、これらの財は主に域外に流れ出る。世界金融危機発生当時、西側の需要減少と期を同じくしてアジアの輸出は減少した。より多くの最終財がアジアの消費者の手に渡れば、域外で起こりえる減速に備えられるだろう。本稿では、重力モデルを使用し、新興アジア諸国による消費財輸入が予想よりも少ないかどうかの調査を行った。その結果、世界金融危機以降、中国・ASEAN諸国は予測された以上に最終財を輸入していたことがわかった。これにもかかわらず、中国の1人あたりGDPに占める1人あたりの消費財輸入の割合は、他の国と比べ依然として低い。これは、最終財の輸入不足の原因となりうる関税などの構造的な問題への対応の必要性を浮き彫りにしている。



概要(英語)

There has been an explosion of parts and components traded within East Asian production networks. China has emerged as the final assembly point for the goods produced. These goods then flow primarily outside of the region. When the Global Financial Crisis (GFC) occurred, the decrease in Western demand led to a synchronized decline in Asian exports. If more final goods could flow to Asian consumers, this would provide insurance against another slowdown in the rest of the world. This paper uses a gravity model to investigate if emerging Asia is importing fewer consumption goods than predicted. The results indicate that, after the GFC, China and the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) have imported more final goods than expected. Nevertheless, the ratio of China's imports per capita relative to gross domestic product (GDP) per capita remains much lower than the corresponding ratio for other countries. This highlights the need to address structural issues such as tariffs that can lead to the under-importing of final goods.