日本語タイトル:防災インフラ整備における動学的不整合の定量分析:陸前高田市防潮堤整備を例として

Quantitative Analysis of Dynamic Inconsistencies in Disaster Prevention Infrastructure Improvement: An example of coastal levee improvement in the city of Rikuzentakata

執筆者 河野 達仁  (東北大学) /北村 直樹  (東北大学) /山崎 清  (株式会社 価値総合研究所) /岩上 一騎  (株式会社 価値総合研究所)
発行日/NO. 2013年9月  13-E-072
研究プロジェクト 東日本大震災に学ぶ頑健な地域経済の構築に関する研究
ダウンロード/関連リンク

概要

費用便益分析は無駄な公共事業を行うといった政府の失敗を避けるために有効な手段と考えられている。しかし、費用便益分析の義務化で、住民が費用便益分析に基づく公共投資政策を期待することになると、動学的不整合問題が生じる可能性がある。これは、費用便益分析では住民の行動(顕示選好)に基づき評価を行うため、費用便益分析により最適と判断される政策が住民の行動前後で異なる不整合があるためである。本研究では、岩手県陸前高田市の防潮堤整備政策を例にとり、費用便益分析の義務化による動学的不整合問題のメカニズムを示すとともに動学的不整合問題の社会厚生への影響を定量的に考察する。

(本稿は、日本語版のディスカッション・ペーパー(13-J-045)を、英訳したものである)



概要(英語)

Cost-benefit analysis (CBA) is considered as an effective means to avoid the government's failures of public projects. However, once CBA becomes mandatory and residents expect a public project to be established based upon it, there is the potential for a dynamic inconsistency problem to arise. Taking as an example the coastal levee improvement policy in the city of Rikuzentakata in Japan, the present study clarifies the mechanism behind the dynamic inconsistency problem that is attributable to mandatory CBA and also discusses quantitatively the influence of the dynamic inconsistency problem on social welfare. In addition, through examining the quantitative result, we indicate that, in the projects where the improvement cost increases gradually with the scale, the inefficiency of the dynamic inconsistency problem is incurred on a larger scale.