日本語タイトル:偽装された保護主義? 日本の自動車市場における環境政策

Disguised Protectionism? Environmental Policy in the Japanese Car Market

執筆者 北野 泰樹  (一橋大学)
発行日/NO. 2013年6月  13-E-059
研究プロジェクト 新しい産業政策に関わる基盤的研究
ダウンロード/関連リンク

概要

米国政府は、日本の自動車市場における環境対応車に対する減税・補助金などの環境政策は、国内の企業を優遇する形で制度設計がなされており、偽装された保護主義政策であるとの批判を行っている。 本論文は、こうした批判に関連し、2005年から2009年までの日本の自動車市場を対象に、実際に導入されていた補助金支給に係る燃費基準と、米国政府が示唆する緩和された燃費基準を比較することで、どちらの基準に基づく補助金政策が環境政策上の目的を達成するのにより効率的な政策かの評価を行うものである。分析では、販売された新車の平均燃費に注目し、これら異なる燃費基準の下で実現する平均燃費と平均燃費の改善に要する補助金の必要額を明らかにしている。分析の結果、実際の燃費基準と緩和された燃費基準は、新車の平均燃費の改善率は同等の効果である一方で、燃費の改善に要する補助金額に注目すると、緩和基準は、実際の基準と同等の燃費の改善を達成するのにより多くの補助金を要する、非効率な政策であることを示した。



概要(英語)

The US government criticized Japanese environmental policies, which promoted eco-friendly car (eco-car) purchases via measures such as tax exemptions and subsidies, as disguised forms of protection by arguing that the fuel economy standard for the subsidy qualification was designed to be more beneficial to domestic firms. This paper examines Japanese environmental policies from 2005-2009 to assess whether or not they were adequately formulated from an environmental perspective. The analysis compares the outcomes between the actual fuel economy standard for subsidy qualification introduced in Japan and an alternative standard suggested by the US government. Simulation results based on the structural econometric model of multi-product oligopolistic competition show that although both alternative and actual standards are comparable for the average fuel economy of new cars sold, the former is inefficient in improving the fuel economy because it requires much larger subsidies to achieve the same average fuel economy level as that of the latter.