日本語タイトル:経営者の幼少期戦争体験と企業財務投資活動

Early-Life War Experiences and Corporate Financial Outcomes

執筆者 Arman ESHRAGHI(カーディフ大学)/高橋 秀朋(法政大学)/胥 鵬(法政大学)
発行日/NO. 2021年10月  21-E-081
研究プロジェクト 企業統治分析のフロンティア
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究では、経営者の属性データを用いて、経営者の幼少期戦争被害経験が企業の財務・投資活動に影響を与えるかどうかを検証する。財務活動では、7歳から16歳の間に深刻な戦争被害を経験した経営者が率いる企業は、借入を多く、現金保有を少なく、設備投資を多く、M&Aを少なくするという傾向が見られた。これらの結果は、経営者のその他の特性や行動バイアスをコントロールした後でも頑健である。株式の発行やM&Aの際には、外部の投資家との接触が増える傾向にあるため、株式の発行が少なく、M&Aへの投資には消極的であるという傾向が幼少期の戦争体験が深刻な企業経営者に見られた。株式市場の外部投資家などに対しては猜疑的であり、より近い関係のステークホルダーに対して友好的な態度を取る傾向があることを本研究の結果は示唆している。また、設備投資が多いことは、「苦難を生き抜いたものは強くなる」という文脈で理解することもできる。この場合、「戦争の悲惨さを経験した経営者はより多くのリスクをとる」ということになる。

概要(英語)

This paper examines early-life exposure to war experiences among a comprehensive sample of corporate managers and their subsequent tendency towards leverage, cash-holding, investments and M&A activity. Drawing data from the well-document and severe Japanese experience in WW2, we show managers who survived such experiences in their pre-adolescence demonstrate distinct behavioral patterns of financial decision-making in later life. Specifically, they tend to borrow more, hold less cash, invest more in capital expenditure but engage less in M&A deals. This can be understood in the context of ‘what doesn’t kill you makes you stronger' and in this case, more risk-seeking. Extended analyses confirm that the tendency could be driven by managerial traits of being locally altruistic. In the economic significance tests, we find that the tendency is welcomed by stock market participants.