日本語タイトル:商品別取引データに基づく総需要・総供給ショックの推定

Estimation of Aggregate Demand and Supply Shocks Using Commodity Transaction Data

執筆者 阿部 修人 (一橋大学経済研究所)/稲倉 典子 (大阪産業大学)/外木 暁幸 (一橋大学経済研究所)
発行日/NO. 2016年3月  16-E-040
研究プロジェクト 経済変動の需要要因と供給要因への分解:サービス産業を中心に
ダウンロード/関連リンク

概要

週次のPOSデータを用い、総需要・総供給ショックの推計を行った。まず、カテゴリー別の需要・供給曲線を推計し、その曲線のシフトを需要・供給ショックと定義し集計した結果、需要ショックは大きく変動するのに対し、供給ショックは全般的に安定していた。当期および前年同週の両期間に存在する継続商品に限定した場合、2014年4月の消費税率改定前の総需要ショックはほとんど検出できないが、新商品も含めた場合は大きな需要ショックが検出された。これは、需要ショックの推計の際には、新商品の投入、商品入れ替えの考慮が重要であることを示唆する。また、総供給ショックは2013年半ば頃に負になり、消費税率改定前の一時的な上昇を除き、その後負の値に留まっている。これは、当該期間に観察される価格上昇の、すくなくとも一部は供給曲線の内側へのシフトに起因することを意味する。

概要(英語)

Using commodity-level transaction data, we estimate aggregate demand and supply shocks. When using this for continuing goods, i.e., those that exist in both the current and the base periods, the demand shock preceding a change in the consumption tax rate in Japan on April 1, 2014 is negligible. This contradicts the conventional viewpoint on stockpiling behavior before a tax rate increase. However, when considering new goods appearing within a year, the estimated demand shock becomes positive, which suggests that product turnover is critical when estimating demand shocks. Following the sharp and temporary fall associated with the Great East Japan Earthquake in 2011, the estimated supply shocks were virtually zero until the end of 2013. The supply shocks then became negative and remained at a very low level until the change in the consumption tax rate, which suggests that the increases in the prices during this period reflect, at least in parts, an inward shift of the supply curves.