日本語タイトル:競争法の差別的適用と国際投資協定

Discriminatory Application of Competition Law and International Investment Agreements

執筆者 玉田 大 (神戸大学)
発行日/NO. 2015年11月  15-E-125
研究プロジェクト 現代国際通商・投資システムの総合的研究(第II期)
ダウンロード/関連リンク

概要

競争法と投資法の関係については、従来、議論なされてこなかった。ところが、近年、中国の競争法(独禁法)の差別的(に見える)適用の事案が生じていることから、問題解決手段として、ISDS(投資仲裁)の利用可能性が議論されるようになった(こうした議論は、2012年の米国モデルBIT(二国間投資協定)の作成時に遡る)。特に議論すべきは、日本企業が中国政府を相手取って仲裁に付託することを認めている日中韓投資協定(2014年発効)である。(1)1つ目の可能性は、差別的適用に対して「内国民待遇」(national treatment)条項の違反を主張することである。ただし、仲裁先例は未だ不確定な状況であり、中国の事案について内国民待遇義務違反を主張するのは困難である。(2)そこで、日中韓投資協定に規定されている透明性要求条項(10条)を利用して、中国独禁法当局に対して、判断理由の開示を求めるという方策が考えられる。このように、今後、競争法と投資法の関係は密接なものになると考えられる。



概要(英語)

The relationship between competition law and investment law has been a topic of recent discussion. The former aims to establish fair competition conditions in the markets. The latter seeks to protect foreign investments in the State. The broader the regulation of international investment agreements (IIAs), the more visible is the tension between the two laws. For example, the monopoly of a sector by the host State's domestic companies can be regarded as a barrier for foreign investors' entry into the market. If a host State interprets and applies its domestic laws in favor of its domestic companies, then consequently, to the foreign investors' disadvantage, there is discrimination based on nationality. This should be regarded as a breach of national treatment as stipulated in the IIAs. The relationship between the two laws should be analyzed and discussed in greater detail in the future.