日本語タイトル:需要ショックと雇用調整-2008-09年グローバル金融危機の下での輸出企業の従業員構成変化-

The Impact of a Demand Shock on the Employment of Temporary Agency Workers: Evidence from Japan during the global financial crisis

執筆者 細野 薫  (学習院大学) /滝澤 美帆  (東洋大学) /鶴 光太郎  (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2014年8月  14-E-046
研究プロジェクト 労働市場制度改革
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では、負の需要ショックが企業の従業員構成に及ぼす影響を分析する。従業員構成と企業の売上については、双方向の因果関係がありうるが、我々は、2008-2009年のグローバル金融危機を需要ショックの自然実験として活用し、グローバル金融危機後の日本の輸出企業の従業員構成の変化を、派遣労働者のシェアの変化に焦点を当てて分析する。その際、過去の派遣労働者のシェア、流動性資産の比率、および売上の不確実性の影響についても分析する。この結果、危機前の輸出比率、派遣労働比率の水準および増加幅が高い企業ほど、危機後に派遣労働者比率がより大きく低下したこと、逆に、危機前の流動性資産比率、および、売上高の変動率が大きい企業ほど、派遣労働者の比率の低下幅は小さかったことが明らかになった。これらの結果は、派遣労働者が、需要ショックに対するバッファーとして機能していることを示唆している。

(本稿は、日本語版のディスカッション・ペーパー(14-J-012)に加筆修正を行った上で、英語版にしたものである)



概要(英語)

This study investigates the effect of a negative demand shock on the composition of the type of workers at firms, focusing on the change in the share of temporary agency in all workers. To clearly identify the causal link between the demand a firm faces and the composition of its workforce in terms of the type of workers and rule out any reverse causation, we use the 2007-2009 global financial crisis as a natural experiment, with the drop in demand experienced by exporting firms in Japan serving as an exogenous demand shock. We find that firms with a higher export ratio, a higher share of temporary agency workers, and a larger increase in the share of temporary agency worker ratio prior to the crisis decreased the share of temporary agency workers more than other firms in response to the demand shock. We also find that firms with a higher liquid asset ratio and higher volatility in their sales decreased the share of temporary agency workers less than other firms during the crisis. These results suggest that temporary agency workers serve as a buffer against demand shocks.