日本語タイトル:災害と長期経済成長:理論上の諸結果

A Theory of Disasters and Long-run Growth

執筆者 赤尾 健一  (早稲田大学) /阪本 浩章  (早稲田大学)
発行日/NO. 2013年7月  13-E-061
研究プロジェクト 大震災後の環境・エネルギー・資源戦略に関わる経済分析
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究では、災害が引き起こす経済への長期的影響を調べた。災害を、次の2つのタイプにモデル化し、離散時間内生的成長モデルに取り入れた。1つは、非常に稀だが人的にも物的にも激甚な被害をもたらす「歴史的災害」であり、その発生はモデル上ベルヌーイ過程で記述される。もう1つは、モデルの1期間を数十年にとることで、定期的に発生すると見なされる「周期的災害」である。周期的災害の分析では、物的資本と人的資源に対する被害の大きさが区別される。持続状態への災害の影響を、経済成長率、資源配分、そして産業構成について分析した。また持続状態への収束スピードに対する影響を分析した。主要な結果として、歴史的災害の頻度および被害の大きさが持続状態での経済成長率に及ぼす影響は、消費の異時点間代替弾力性が1より大か小かで全く逆になる。この結果は、「災害は長期経済成長率を高めるかもしれない」という経験的研究の結果を部分的に説明するものである。



概要(英語)

We examine the long-term consequences to economic growth of disasters using a discrete-time endogenous growth model. We consider two types of hypothetical disasters: historical disasters, which follow a Bernoulli process, and periodic disasters, which are taken as a regular event by assuming that one period is a sufficient time period. We show that the effects of historical disasters on the steady state growth rate depend on the intertemporal elasticity of substitution for consumption. Specifically, when it is less than one, more destructive disasters or more frequent occurrence of historical disasters foster investment in human capital, which results in a higher economic growth rate. This conditionally supports the empirical finding: disasters may positively affect long-run economic growth. We also show the effects of historical and periodic disasters on resource allocation and industrial composition at the steady state and on the convergence speed.