日本語タイトル:平常時および世界金融危機時における製造業企業による国際的な生産ネットワークと国内オペレーション

International Production Networks and Domestic Operations of Japanese Manufacturing Firms: Normal periods and the Global Financial Crisis

執筆者 安藤 光代  (慶應義塾大学) /木村 福成  (慶應義塾大学 / ERIA)
発行日/NO. 2012年7月  12-E-047
研究プロジェクト 我が国の企業間生産性格差の規定要因:ミクロデータを用いた実証分析
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文は、平常時および世界金融危機時において、東アジアを中心に生産ネットワークを拡大している企業による国内オペレーションや東アジアとの輸出入の変化の特徴を分析したものである。これまで行ってきた研究において、平常時、東アジアでのオペレーションを拡張している製造業企業は、そうでない企業と比べて、国内でのオペレーション、とりわけ国内雇用を拡張する傾向にあることが明らかになっている。本論文では、そのような傾向が世界金融危機時においても成立するのかを検証する。さらに、本論文では、パフォーマンス指標の1つとして労働生産性にも着目するとともに、本社機能や製造活動の相対的・絶対的な規模の変化を分析し、時間経過とともに産業構造の変化の兆しが見られるかどうかを検証することで、国際分業の進展と国内オペレーションの関係についてさらに掘り下げた分析を行う。



概要(英語)

The paper investigates the features of production networks of Japanese manufacturing firms and their domestic operations and export/import activities in normal periods and during the Global Financial Crisis (GFC). Our previous empirical studies have shown that firms that expand their operations in East Asia are more likely to expand domestic operations, particularly domestic employment, than firms that do not in normal periods. This study further verifies that such tendency stands during the GFC. Moreover, this paper expands the scope of our series of studies by introducing labor productivity as one of the performance variables and also analyzing changes in the relative and absolute size of headquarters and manufacturing activities over time in order to seek a possible sign of de-industrialization.