

RIETI(独立行政法人経済産業研究所)とは
RIETI(独立行政法人経済産業研究所)は、2001年に設立された政策シンクタンクです。理論的・実証的な研究とともに政策現場とのシナジー効果を発揮して、エビデンスに基づく政策提言を行うことをミッションとしており、これまで20年以上にわたる活動を通じて内外から高い評価を得ています。



トピックス
-
-
第2話 経済理論とデータで読み解く日本の都市の過去50年
2025年8月28日 [人口減少と地方消滅:克服への処方箋]
森 知也(ファカルティフェロー)
-
-
社会保険料が雇用、労働コスト及び売上収入に及ぼす影響―日本からのエビデンス―
2025年8月26日 [ノンテクニカルサマリー]
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)
-
-
事業性評価と企業支援の深化―挑戦を続ける地域金融機関
2025年8月26日 [RIETIブックス(日本語)]
編著:家森 信善
-
-
Annual Report(年次報告書) 2024年度版
2025年8月25日 [広報活動]
-
-
為替レートがどのように認知されているのか、その認知が為替レート予測にどのような影響を与えるのか
2025年8月22日 [ノンテクニカルサマリー]
吉田 裕司(滋賀大学)
-
-
能登の復旧と復興を支援する視点:6月現地調査報告(配付資料・動画配信)
2025年8月22日 [シンポジウム]
-
-
輸出企業の増加による地元企業への波及効果
2025年8月20日 [ノンテクニカルサマリー]
本田 圭市郎(熊本県立大学)/河西 卓弥(熊本県立大学)/足立 裕介(熊本学園大学)
-
-
空中タッチ、世界標準へ:日本発インターフェースが切り拓く未来(配付資料・動画配信)
2025年8月20日 [シンポジウム]
-
-
トランプ関税を振り返る―8月7日を迎えて―
2025年8月20日 [Special Report]
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
-
フィンテック革命で激化する国際金融都市の大競争:GFCIレポートが提供する定量的・定性的分析の深化
2025年8月19日 [Special Report]
松本 秀之(コンサルティングフェロー)
-
-
経済安全保障
今日の国際社会は、米ソ冷戦終結後続いたグローバリゼーションの時代が終わる歴史的転換期の様相を呈しており、地政学リスクの高まりとともに経済安全保障が重要なテーマとなっています。特に我が国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増しています。そこで、経済産業研究所(RIETI)でも、データに基づく実証分析等の各種の経済分析に基づいて経済産業への影響を把握し、学術的知見から経済政策、貿易政策、産業政策に提言を行うことが期待されています。このため、RIETIで行われた関連研究を特集としてまとめ「見える化」することと致しました。
-
-
DX(デジタル・トランスフォーメーション)
DXによって、私たちを取り巻く社会は大きく変容しつつあります。 RIETIでは、経済産業省デジタル高度化推進室(DX推進室)と連携し、デジタル時代の最先端をゆく企業経営者や技術者を講師に招いてウェビナーを開催する等、新型コロナの感染拡大を防ぎつつ社会の生産性を劇的に高めるDXの理解を深めるための様々な取組を行っています。
-
-
EBPM(証拠に基づく政策立案)
昨今、証拠に基づいて合理的、論理的に政策を評価し立案をする、Evidence-Based Policy Making(EBPM)への関心が高まっています。限られた予算・資源のもと、各種の統計を正確に分析して効果的な政策を選択していくEBPMの推進は、2017年以降毎年、政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にも掲げられており、今後もますます重要性が増していくことが予想されます。RIETIでは、客観的なデータに基づく政策提言を行うことを重要なミッションとしております。本コーナーでは、RIETIおよび国内外のEBPMに関する取り組みについて紹介いたします。
更新情報RSS
-
2025年8月28日 [コラム]
米国関税引上げの経済的影響:貿易転換効果の重要性
川﨑 研一(コンサルティングフェロー / 政策研究大学院大学教授)
-
2025年8月28日 [人口減少と地方消滅:克服への処方箋]
第2話 経済理論とデータで読み解く日本の都市の過去50年
森 知也(ファカルティフェロー)
-
2025年8月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Nonlinear Earnings Dynamics and Inequality over the Life Cycle: Evidence from Japanese Municipal Tax Records
北尾 早霧(ファカルティフェロー)/鈴木 通雄(東北大学)/山田 知明(明治大学)
-
2025年8月27日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第182回「中小企業の海外展開:ドイツとの比較(1)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年8月27日 [実事求是]
中国における供給過剰をもたらす「内巻式競争」
-原因と影響を踏まえた政策対応-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2025年8月26日 [ノンテクニカルサマリー]
社会保険料が雇用、労働コスト及び売上収入に及ぼす影響―日本からのエビデンス―
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)
-
2025年8月26日 [RIETIブックス(日本語)]
事業性評価と企業支援の深化―挑戦を続ける地域金融機関
編著:家森 信善
-
2025年8月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Effects of Social Insurance Premium on Employment, Labor Costs, and Revenue: Evidence from Japan
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)
-
2025年8月25日 [広報活動]
Annual Report(年次報告書) 2024年度版
-
2025年8月22日 [コラム]
人的資本からの日本の将来
馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年8月22日 [ノンテクニカルサマリー]
為替レートがどのように認知されているのか、その認知が為替レート予測にどのような影響を与えるのか
吉田 裕司(滋賀大学)
-
2025年8月22日 [シンポジウム]
能登の復旧と復興を支援する視点:6月現地調査報告(配付資料・動画配信)
-
2025年8月21日 [シンポジウム]
イノベーション促進のための2つのリスク・シェアの仕組みを改めて考える
-
2025年8月21日 [シンポジウム]
INCJシンポジウム(動画配信)
-
2025年8月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Understanding How Exchange Rates are Perceived and How That Perception Affects Exchange Rate Forecasts
吉田 裕司(滋賀大学)
-
2025年8月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Nonlinear Earnings Dynamics and Inequality over the Life Cycle: Evidence from Japanese Municipal Tax Records
北尾 早霧(ファカルティフェロー)/鈴木 通雄(東北大学)/山田 知明(明治大学)
-
2025年8月26日 [ノンテクニカルサマリー]
社会保険料が雇用、労働コスト及び売上収入に及ぼす影響―日本からのエビデンス―
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)
-
2025年8月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Effects of Social Insurance Premium on Employment, Labor Costs, and Revenue: Evidence from Japan
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)
-
2025年8月22日 [ノンテクニカルサマリー]
為替レートがどのように認知されているのか、その認知が為替レート予測にどのような影響を与えるのか
吉田 裕司(滋賀大学)
-
2025年8月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Understanding How Exchange Rates are Perceived and How That Perception Affects Exchange Rate Forecasts
吉田 裕司(滋賀大学)
-
2025年8月20日 [ノンテクニカルサマリー]
輸出企業の増加による地元企業への波及効果
本田 圭市郎(熊本県立大学)/河西 卓弥(熊本県立大学)/足立 裕介(熊本学園大学)
-
2025年8月15日 [ノンテクニカルサマリー]
AIおよびロボット技術の進展と日本の雇用・賃金
深尾 京司(理事長)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/長谷 佳明(野村総合研究所)/Cristiano PERUGINI(University of Perugia)/Fabrizio POMPEI(University of Perugia)
-
2025年8月15日 [ノンテクニカルサマリー]
Place-Based Policyの政策立案における学習・波及効果
近藤 恵介(上席研究員)/大久保 敏弘(ファカルティフェロー)
-
2025年8月15日 [ノンテクニカルサマリー]
学校でのいじめ被害が認知的、非認知的、および友人関係の結果に与える影響
井上 敦(NIRA総合研究開発機構)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
2025年8月15日 [ノンテクニカルサマリー]
軽いプレッシャーで心はより幸福に:ゆとり教育がメンタルヘルスに与える影響
白 羽(東北大学)/李 嚴筠(東北大学)/刘 欣妍(東京大学)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
2025年8月15日 [ノンテクニカルサマリー]
学力・体力ランクがその後の成果に与える影響の分析
別所 俊一郎(早稲田大学)/田中 隆一(ファカルティフェロー)/野口 晴子(早稲田大学)/川村 顕(早稲田大学)/及川 雅斗(早稲田大学)
-
2025年8月14日 [ノンテクニカルサマリー]
経済・商学部進学率の男女差
井上 敦(NIRA総合研究開発機構)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
2025年8月14日 [ノンテクニカルサマリー]
COVID-19が日本のレジャー産業に与えた経済的影響
近藤 恵介(上席研究員)/大久保 敏弘(ファカルティフェロー)
-
2025年8月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Learning and Spillovers in Place-Based Policy Making
近藤 恵介(上席研究員)/大久保 敏弘(ファカルティフェロー)
-
2025年8月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Effects of School Bullying Victimization on Cognitive, Noncognitive, and Friendship Outcomes
井上 敦(NIRA総合研究開発機構)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
2025年8月22日 [シンポジウム]
能登の復旧と復興を支援する視点:6月現地調査報告(配付資料・動画配信)
-
2025年8月21日 [シンポジウム]
イノベーション促進のための2つのリスク・シェアの仕組みを改めて考える
-
2025年8月21日 [シンポジウム]
INCJシンポジウム(動画配信)
-
2025年8月20日 [BBLセミナー]
日本が豊かに成長していく上での構造的課題と成長・分配政策の方向性
新原 浩朗(元・米国ハーバードビジネススクール エグゼクティブ・フェロー / 前・内閣審議官(内閣官房新しい資本主義実現本部事務局長代理))
-
2025年8月20日 [シンポジウム]
空中タッチ、世界標準へ:日本発インターフェースが切り拓く未来(配付資料・動画配信)
-
2025年8月19日 [シンポジウム]
日韓における男女の経済格差:共通点と相違点を探る(議事概要)
-
2025年8月19日 [BBLセミナー]
米中ハイテク摩擦化での日本の対応:3か国のイノベーションシステム比較から得られる知見
元橋 一之(RIETIファカルティフェロー / 東京大学先端科学技術研究センター教授)
-
2025年8月18日 [BBLセミナー]
産業政策、経済摩擦と通商ルール:中国の「過剰生産」現象に関する考察
渡邉 真理子(学習院大学経済学部経営学科教授)
-
2025年8月14日 [BBLセミナー]
2025年版ものづくり白書
川村 美穂(経済産業省製造産業局製造産業戦略企画室長)
-
2025年8月14日 [BBLセミナー]
エネルギー白書2025から読み解く世界の動向
植田 一全(経済産業省 資源エネルギー庁 長官官房総務課 需給政策室長 / 調査広報室長)
-
2025年8月 7日 [シンポジウム]
自社の男女賃金格差をどのように理解すれば良いかー8つのチェックポイント
-
2025年8月 6日 [BBLセミナー]
未来の教育を考える—デジタルネイチャー時代における人間とテクノロジーの共生
落合 陽一(メディアアーティスト / 筑波大学准教授 / 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサー)
-
2025年8月 1日 [シンポジウム]
日韓における男女の経済格差:共通点と相違点を探る(配付資料・動画配信(日、韓))
-
2025年7月31日 [BBLセミナー]
答えはデータの中にある:リサーチャーが永く使えるビジュアル分析手法
小西 葉子(RIETI上席研究員)
-
2025年7月31日 [シンポジウム]
未来の教育を考える—デジタルネイチャー時代における人間とテクノロジーの共生(配付資料・動画配信)
-
2025年8月28日 [コラム]
米国関税引上げの経済的影響:貿易転換効果の重要性
川﨑 研一(コンサルティングフェロー / 政策研究大学院大学教授)
-
2025年8月27日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第182回「中小企業の海外展開:ドイツとの比較(1)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年8月27日 [実事求是]
中国における供給過剰をもたらす「内巻式競争」
-原因と影響を踏まえた政策対応-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2025年8月22日 [コラム]
人的資本からの日本の将来
馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年8月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
戦後80年の節目に 失われた生産性向上の努力
深尾 京司(理事長)
-
2025年8月20日 [Special Report]
トランプ関税を振り返る―8月7日を迎えて―
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2025年8月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
選挙とリーダー
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2025年8月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
戦後80年の節目に 積み残した技術立国の課題
岡崎 哲二(ファカルティフェロー)
-
2025年8月19日 [コラム]
不安定な政治の再来
伊藤 新(上席研究員)
-
2025年8月19日 [Special Report]
フィンテック革命で激化する国際金融都市の大競争:GFCIレポートが提供する定量的・定性的分析の深化
松本 秀之(コンサルティングフェロー)
-
2025年8月15日 [新聞・雑誌等への寄稿]
サービスロボット導入の経済効果
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2025年7月30日 [コラム]
企業アンケートから読み解くトランプ関税の衝撃と対応格差
伊藤 萬里(リサーチアソシエイト / 青山学院大学経済学部教授)/神事 直人(ファカルティフェロー / 京都大学大学院経済学研究科教授)/直井 恵(カリフォルニア大学サンディエゴ校 政治学部准教授)
-
2025年7月25日 [コラム]
ライフサイエンス分野の人材開発とキャリアパス-エコシステム形成の要諦として-
青山 竜文(コンサルティングフェロー)
-
2025年7月24日 [新聞・雑誌等への寄稿]
サプライチェーンの課題 「歴史的転換期」の認識を
冨浦 英一(所長・CRO・EBPMセンター長)
-
2025年7月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
法人税率引き下げは投資や雇用を増やしたか?
小林 庸平(コンサルティングフェロー)/馬場 康郎(三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員)/佐藤 主光(ファカルティフェロー)
公募・調達・採用情報
-
2025年8月 4日
RIETI-TID2024~2027の作成に関する業務請負