■新潟データ

Q1.貴自治体におかれましても、ワールドカップに関する事後評価は重要であると認識していらっしゃることと存じますが、すでに事後評価はしていらっしゃいますか?
する予定はない

Q2.以下の25項目につきまして、A,B,Cの3段階でご質問いたします。下記表内に書き込んでください。

A.ワールドカップ開催前に、ワールドカップ開催によって、下記項目について「充実/促進」が図られると考えておられましたか?
(回答:はい/いいえ)
No. 項目 回答
1. 住民意識の一体化 はい
2. 住民の連帯感の醸成 はい
3. 地域の誇りや住民の自信の獲得 はい
4. 地域文化の見直し いいえ
5. 地域名のメディア露出 はい
6. 外来者観光客数の増加 はい
7. 商店街の活性化 はい
8. 地域経済への波及 はい
9. 交通渋滞解消/自動車交通の定時制の確保 はい
10. 鉄道交通網の整備 いいえ
11. 街並など景観の向上 はい
12. 住民の美化運動の実践 いいえ
13. ボランティア活動参加者の増加 はい
14. ボランティア活動組織の増加 はい
15. 地域ホスピタリティの向上 はい
16. 国際意識の向上 はい
17. 国際交流の進展 はい
18. 青少年への国際理解教育や社会教育の実践 はい
19. 環境保全意識への高まりへの寄与 いいえ
20. スタジアム等-スポーツ施設の充実 いいえ
21. スタジアム等-スポーツ施設利用の活発化 いいえ
22. 地域スポーツの活発化 はい
23. スポーツ参加率の上昇 はい
24. スポーツイベント運営ノウハウの獲得 はい
25. サッカー人気の高まり はい

B.Aで「はい」と回答された場合は、そのために施策や事業を実施しましたか?もしされている場合は、その具体的な内容をお書きください。
(回答:はい/いいえ)
No. 項目 回答
1. 住民意識の一体化 はい
施策の内容
住民や関係団体等に対する説明会等を通じた適時の大会情報等の提供や気運醸成を図るためスタジアム等でのイベントを実施
2. 住民の連帯感の醸成 はい
施策の内容
住民や関係団体等に対する説明会等を通じた適時の大会情報等の提供や気運醸成を図るためスタジアム等でのイベントを実施
3. 地域の誇りや住民の自信の獲得 いいえ
4. 地域文化の見直し いいえ
5. 地域名のメディア露出 はい
施策の内容
メディア向け開催地PRパンフレット、CD等の配布。大会期間中スタジアムメディアセンター内にPRブースを設置。JAI機関紙「ウィンズ」の国内・国際線版両方にて「新潟」をPR。予選抽選会、本線抽選会にて新潟をPR。
6. 外来者観光客数の増加 はい
施策の内容
観光客誘致に向けた基本的考え方として、メディアへの情報提供を中心に事業実施。海外メディア等への観光ガイドブックの配布,JNTO主催の欧州ミッションに参加してのPR活動、海外メディアの受け入れ取材の実施,インターネット観光情報データベース構築、旅館等における外国人受け入れ研修実施 等
7. 商店街の活性化 はい
ワールドカップに関連する各種情報提供
8. 地域経済への波及 いいえ
9. 交通渋滞解消/自動車交通の定時制の確保 はい
施策の内容
シャトルバスの運行。パーク・アンド・バスランドの実施。交通総量抑制広報の実施。
10. 鉄道交通網の整備 いいえ
ワールドカップ開催のために鉄道交通網の整備は不要
11. 街並など景観の向上 はい
施策の内容
ワールドカップ開催盛り上げのためのバナー・フラッグ等での市内装飾や仮設の案内板等を設置。新潟駅からスタジアムへのアクセス道路である市道弁天線や県道公園線が整備。
12. 住民の美化運動の実践 いいえ
13. ボランティア活動参加者の増加 はい
施策の内容
県内企業、病院、大学、専門学校に参加意向調査を実施。JAWOCとともに全国的ボランティア募集を実施。
14. ボランティア活動組織の増加 いいえ
15. 地域ホスピタリティの向上 はい
施策の内容
関係機関・団体、地域住民への説明会等を通じ、「もてなしの心」で来県者を迎えるように依頼。海外観戦客のために電話による3者通話システムの導入
16. 国際意識の向上 はい
施策の内容
項目には間接的なつながりになるが、ワールドカップ支援担当の国際交流員を2名採用し、
(1)英語表記の翻訳など語学面でのサポート
(2)地域や団体等からの依頼により講師として派遣し、地域の国際化へのサポートを実施した。
17. 国際交流の進展 はい
同上
18. 青少年への国際理解教育や社会教育の実践 はい
同上
19. 環境保全意識への高まりへの寄与 いいえ
22. 地域スポーツの活発化 いいえ
23. スポーツ参加率の上昇 いいえ
24. スポーツイベント運営ノウハウの獲得 はい
施策の内容
JAWOC新潟支部への県及び市職員の派遣。県推進委員会への県及び市職員の派遣。コンフェデレーションカップ運営,国際ユース大会運営。
25. サッカー人気の高まり はい
施策の内容
ワールドカップフェアの実施。アルビレックス新潟とのタイアップ事業。県民夢づくり事業。国際ユース大会の共催。

C.ワールドカップ開催を終え、下記項目について、その成果を評価するとどのようにお考えですか。1〜5、Xのなかから番号(記号)を一つ選んで○をつけてください。またその成果を評価するための客観的な指標はありますか?もしある場合には、その項目と内容を具体的にお書きください。なお「X.現時点で評価できない」とする場合は、いつ頃評価できるようになるのでしょうか?評価できる時期とその理由をお書きください。
【質問C/効果の程度に関する評価基準】
1:効果なし
2:ほとんどない
3:あった
4:かなりあった
5:効果絶大
X:現段階では評価できない
No. 項目 回答
1. 住民意識の一体化 4
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
町内会や民間企業がアクセスルートやスタジアム周辺などの清掃等を自主的に実施した。アルビレックス新潟の試合の入場者数からも明らか。また、直接には関係ないが,01年11月にアルビレックス新潟が実施した観客動向調査では、回答者の7割ほどがサッカーによる地元意識の向上ありとしている。
2. 住民の連帯感の醸成 4
同上
3. 地域の誇りや住民の自信の獲得 5
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
県民がこれまで経験したことのない感動や興奮を経験したこと、海外のサポーターとの交流,触れ合い,そして大会の成功など,県民が自信と誇りを得たことは間違いない
4. 地域文化の見直し 2
5. 地域名のメディア露出 4
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
キャンプ地十日町市やシャトルバス成功など、国内外のメディアに取り上げられた。特にシャトルバスについては、ニューズウィーク誌に「ワールドカップ伝説の仲間入り」と絶賛された。海外留学生などから地元紙に新潟のことが載っているとのメールも寄せられた
6. 外来者観光客数の増加 3
7. 商店街の活性化 3
8. 地域経済への波及 3
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
経済効果について、生産誘発額130,178百万円、誘発雇用者数10,749人を試算(H9年県実施調査)。経済効果の分析については事後的に難しいことから行わない。
9. 交通渋滞解消/自動車交通の定時制の確保 5
成果を客観的に示す指標とその内容
指標:シャトルバスでの観客輸送数
シャトルバスでの輸送量は1試合2万人(往路、復路とも)を計画したが、1試合平均2万余を滞りなく輸送した。ニューズウィーク誌からも「W杯伝説の仲間入り」と絶大な評価を得た。
11. 街並など景観の向上 4
12. 住民の美化運動の実践 3
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
町内会が中心となり町内会単位で清掃の実施や、プランターを道路脇に置くなど自発的な取り組みがみられた。また、複数の民間企業・団体が新潟駅〜スタジアム間のアクセルルートやスタジアム周辺などのゴミ拾い等を自主的に実施した。
13. ボランティア活動参加者の増加 4
成果を客観的に示す指標とその内容
指標:ボランティア参加者数の増加
前年度のコンフェデレーションカップでの参加者は400余だったが、ワールドカップ時は1600余の参加が得られた。これらのボランティアのうち熱意のある者はアルビレックス新潟の試合で継続的に活動を続けている。
14. ボランティア活動組織の増加 3
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
ワールドカップでのボランティア業務を通じ,自主的にいくつかのボランティアグループができ、2006年のドイツ大会に向けて活動を開始しているグループもあると聞いている。
15. 地域ホスピタリティの向上 4
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
国内外の観光客・メディアから新潟の人達の親切さに対する感謝のことばを随所で聞いた。
16. 国際意識の向上 3
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
(1)英語を中心とした表示が増えたり、出場各国とりわけ新潟での試合国を中心とした情報が非常に多くなったことなどから、海外を意識せざるを得ないような状況となった
(2)海外観戦客等と直接触れ合い、市民レベルでの交流ができたことは、結果として、国際意識の向上等につながった。
17. 国際交流の進展 3
同上
18. 青少年への国際理解教育や社会教育の実践 3
同上
19. 環境保全意識への高まりへの寄与 X
(観客の円滑な輸送のためのシャトルバスの運行や新潟駅周辺への自家用車の乗り入れ規制等は、結果として環境保全への配慮であったといえる)
「X.現時点では評価できない」場合
いつ頃:予定なし
理由:ワールドカップを項目の観点からはとらえていなかった。
20. スタジアム等-スポーツ施設の充実 2
21. スタジアム等-スポーツ施設利用の活発化 2
成果を客観的に示す指標とその内容
スタジアムについては平成14年度J2リーグ11試合使用,また、スマップ、ビーズのコンサートで使用。来年度以降もJリーグ、国際試合などで活用計画あり。
22. 地域スポーツの活発化 2
23. スポーツ参加率の上昇 X
(観るスポーツへの参加は増えたと思うが,自らがスポーツをする者の参加については統計調査等を待つ必要がある)「X.現時点では評価できない」場合
いつ頃:未定
理由:各競技団体登録者数の年度比較等が必要。
24. スポーツイベント運営ノウハウの獲得 4
成果を客観的に示す指標とその内容
指標なし
15年度以降,スポーツ振興,スポーツイベント担当部署の設置を検討。マイナス要素として、担当した職員の他部署への異動。
25. サッカー人気の高まり 5
成果を客観的に示す指標とその内容
指標:H14アルビレックス新潟ホームゲーム観客動員数。
ホームゲーム入場者数平均21,478人。新潟スタジアム平均入場者数31,480人。
ホームゲーム1試合平均入場者数21,478人はJ2でNo1。総入場者数472,507人はJリーグでNo1。

Q3.貴自治体におけるワールドカップの事後評価について、特記すべき事項を自由にご記入下さい。
(1)ワールドカップから県民が何を得たかということは時間が必要かもしれないが、少なくともこの大会で示された県民のパワーは間違いなく新潟県にとって一つの財産であり、この力を今後の地域の発展に生かしていくことが大切である。

(2)また、ワールドカップという未だかつて経験したことのない世紀のイベントの成功で県民は大きな自信と誇りを得た。これを契機にワールドカップを一過性に終わらせることなく、多くの県民がスポーツの楽しみ方(観るスポーツの楽しさ,その場の雰囲気を味わうことの楽しさ等も含め)を知り,地域や日常生活の中にスポーツ文化が根づいたとき,ワールドカップが真の意味で成功だったと評価できると考える。

(3)このため、県でもスタジアムの利活用はもちろん、単にスポーツの振興ではなく県民にスポーツ文化が根づくよう、学校教育,社会教育の範疇から踏み出した組織・施策を検討することとしている。

(4)2002FIFAワールドカップの開催地としての「新潟」の知名度がいつまで人々の記憶に残るか。企業誘致や観光振興にどれだけ寄与できるのか今後の課題である。