日本語タイトル:家計債務問題による長期的な需要不足のモデル

Persistent Demand Shortage Due to Household Debt

執筆者 小林 慶一郎 (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2016年2月  16-E-012
研究プロジェクト 経済成長に向けた総合的分析:ミクロ、マクロ、政治思想的アプローチ
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿では、内生的な借入制約のある家計債務のモデルを構築し、理論的に分析する。その結果、債務の初期値が大きい場合には経済に対する負の効果が継続的に発生することが分かった。この経済モデルでは、一部の人々が過剰債務状態になるような「再配分ショック」が起きると、その結果として、総需要の収縮と労働ウェッジの悪化という非効率が活性する。そのため過剰債務が長期不況の一因となる。金融危機ののちに、家計が過剰債務で苦しんでいる経済では、債務削減が、総需要と効率性を回復するための有効な施策となるかもしれない。

概要(英語)

We construct and analyze a model of household debt with endogenous borrowing constraint, in which a large initial debt has a persistent adverse effect. In this economy, the redistribution shock that makes a percentage of people overly indebted can cause persistent shortages of aggregate demand and inefficiency due to labor-wedge deterioration. Overly accumulated debt may be a primal cause of persistent recessions. Debt forgiveness may be effective to restore aggregate demand and efficiency, and enhance welfare in a crisis-hit economy, where many households suffer from excessive debt burden.