近年、「つくば方式」(スケルトン型定期借地権住宅)と呼ばれる新しい住宅供給手法が注目を集めている。第1号の事例がつくば市内で完成したことからそう呼ばれるが、具体的には、(1)30年後の建物譲渡特約オプションつきの一般定期借地権というソフトの仕組みと、(2)サポート(S)とインフィル(I)の分離というハードの仕組みを主軸として、安価で利用価値・防災性・環境保全性に優れた建物の供給を可能としている。
こうした手法を更に発展させ、中心市街地における良質な集合住宅、共同店舗等の供給を促進するためには、区分所有法、借地借家法などの関連法制や税務上の取扱を巡る諸問題について、更なる検討が必要と考えられる。
本研究会では、そうした制度論から住民合意形成の支援策まで含めた幅広い検討課題について、具体的に事例に則しながら検討することとする。
当面は、サポート・インフィル分離型集合住宅の供給形態について法制面等から可能性を検討する。
|