文献リスト

入門書

  • スティーヴン=レヴィット・スティーヴン=ダブナー [望月衛訳](2006),『ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する』,東洋経済新報社
  • ロバート=バロー [仁平和夫訳](1997),『経済学の正しい使用法―政府は経済に手を出すな』,日本経済新聞社
  • ロバート=バロー [中村康治訳](2003),『バロー教授の経済学でここまでできる!』,東洋経済新報社
  • ゲーリー=ベッカー・リチャード=ポズナー [鞍谷雅敏・遠藤幸彦訳](2006),『ベッカー教授、ポズナー判事のブログで学ぶ経済学』,東洋経済新報社

格差問題に関する文献

  • 内橋克人(2006),『「節度の経済学」の時代―階層化社会に抗して』,朝日新聞社
  • 内橋克人(2006),『悪夢のサイクル―ネオリベラリズム循環』,文藝春秋
  • 大竹文雄(2005),『日本の不平等』,日本経済新聞社
  • 玄田有史(2001),『仕事のなかの曖昧な不安―揺れる若年の現在』,中央公論新社
  • 玄田有史・曲沼美恵(2004),『ニート―フリーターでもなく失業者でもなく』,幻冬舎
  • 玄田有史(2004),『ジョブ・クリエイション』,日本経済新聞社
  • 橘木俊詔(1998),『日本の経済格差―所得と資産から考える』,岩波書店
  • 橘木俊詔・斎藤貴男・苅谷剛彦・佐藤俊樹(2004),『封印される不平等』,東洋経済新報社
  • 橘木俊詔・森剛志(2005),『日本のお金持ち研究』,日本経済新聞社
  • 橘木俊詔(2006),『格差社会―何が問題なのか』,岩波書店
  • 橘木俊詔・浦川邦夫(2006),『日本の貧困研究』,東京大学出版会
  • 文春新書編集部編(2006),『論争 格差社会』,文藝春秋
  • 三浦展(2005),『下流社会 新たな階層集団の出現』,光文社
  • 山田昌弘(2004),『希望格差社会―「負け組」の絶望感が日本を引き裂く』,筑摩書房

グローバリゼーションに関する文献

  • ウィリアム=イースタリー [小浜裕久・冨田陽子・織井啓介訳](2003),『エコノミスト 南の貧困と闘う』,東洋経済新報社
  • ジェフリー=サックス [鈴木主税・野中邦子訳](2006),『貧困の終焉―2025年までに世界を変える』,早川書房
  • ジョセフ=スティグリッツ [鈴木主税訳](2002),『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』, 徳間書店
  • ジョセフ=スティグリッツ [鈴木主税訳](2003),『人間が幸福になる経済とは何か』,徳間書店
  • アマルティア=セン [大石りら訳](2002),『貧困の克服―アジア発展の鍵は何か』,集英社
  • アマルティア=セン [東郷えりか訳](2006),『人間の安全保障』,集英社 (2006/01)
  • ジョセフ=スティグリッツ [楡井浩一訳](2006),『世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す』,徳間書店
  • ジョセフ=スティグリッツ・アンドリュー=チャールトン [高遠裕子訳](2007),『フェアトレード―格差を生まない経済システム』,日本経済新聞出版社
  • アビナッシュ=ディキシット・バリー=ネイルバフ [菅野隆・嶋津祐一訳](1991),『戦略的思考とは何か―エール大学式「ゲーム理論」の発想法』,TBSブリタニカ
  • アビナッシュ=ディキシット [北村行伸訳](2000),『経済政策の政治経済学―取引費用政治学アプローチ』,日本経済新聞社
  • ジャグディッシュ=バグワティ [北村行伸・妹尾美起訳](2004), 『自由貿易への道―グローバル化時代の貿易システムを求めて』,ダイヤモンド社
  • ジャグディシュ=バグワティ [鈴木主税・桃井緑美子訳](2005),『グローバリゼーションを擁護する』,日本経済新聞社
  • 水野和夫(2007),『人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』,日本経済新聞出版社
  • 藪下史郎・荒木一法(2004),『スティグリッツ早稲田大学講義録 グローバリゼーション再考』,光文社
  • ピエトラ=リボリ [雨宮寛・今井章子訳](2006),『あなたのTシャツはどこから来たのか?―誰も書かなかったグローバリゼーションの真実』,東洋経済新報社 (2006/12)

市場に関する文献

  • 青木昌彦・岡崎哲二・奥野正寛(1999),『市場の役割 国家の役割』,東洋経済新報社
  • ジョナサン=ウルフ [森村進・森村たまき訳](1994),『ノージック―所有・正義・最小国家』,勁草書房
  • ジョン=ケイ [佐和隆光・佐々木勉訳](2007),『市場の真実―「見えざる手」の謎を解く』, 中央経済社
  • ジェイン=ジェイコブズ [香西泰訳](2003),『市場の倫理 統治の倫理』,日本経済新聞社
  • 盛山和夫(2006),『リベラリズムとは何か―ロールズと正義の論理』,勁草書房
  • デヴィッド=ハーヴェイ [森田成也訳](2007),『新自由主義―その歴史的展開と現在』,作品社
  • ジョン=マクミラン [瀧澤弘和・木村友二訳](2007),『市場を創る-バザールからネット取引まで』,NTT出版
  • 間宮陽介(2006),『増補 ケインズとハイエク―"自由"の変容』,筑摩書房
  • 山中優(2007),『ハイエクの政治思想―市場秩序にひそむ人間の苦境』,勁草書房

マクロ経済政策にかかわる文献

  • 伊藤隆敏・林伴子(2006),『インフレ目標と金融政策』,東洋経済新報社
  • 岩田規久男編(2000),『金融政策の論点―検証・ゼロ金利政策』,東洋経済新報社
  • 植田和男(2005),『ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する』,日本経済新聞社
  • 上村敏之・田中宏樹(2006),『「小泉改革」とは何だったのか―政策イノベーションへの次なる指針』,日本評論社
  • 大田弘子(2006),『経済財政諮問会議の戦い』,東洋経済新報社
  • 加藤出・山広恒夫(2006),『バーナンキのFRB』,ダイヤモンド社
  • 北坂真一(2006),『経済政策を担う人々―官の構造改革』,日本評論社 (2006/06)
  • ポール=クルーグマン [山形浩生訳](2003),『クルーグマン教授の<ニッポン>経済入門』,春秋社
  • 小林慶一郎・加藤創太(2001),『日本経済の罠―なぜ日本は長期低迷を抜け出せないのか』,日本経済新聞社
  • 小林慶一郎(2003),『逃避の代償―物価下落と経済危機の解明』,日本経済新聞社
  • 竹中平蔵(2006),『構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌』,日本経済新聞社
  • 中原伸之・藤井良広(2006),『日銀はだれのものか』,中央公論新社
  • ベン=バーナンキ [高橋洋一訳](2004),『リフレと金融政策』,日本経済新聞社
  • 浜田宏一・堀内昭義・内閣府経済社会総合研究所編(2004),『論争 日本の経済危機―長期停滞の真因を解明する』,日本経済新聞社
  • ロバート=バロー [大住圭介・大坂仁訳](2001),『経済成長の決定要因―クロス・カントリー実証研究』,九州大学出版会
  • ジェイムズ=ブキャナン・リチャード=マスグレイブ [関谷登・大泉智宏・鈴木義浩・横山彰・徐宰成・朝尾直太訳](2003),『財政学と公共選択―国家の役割をめぐる大激論』,勁草書房

(参考)古典文献

  • ロナルド=コース [宮沢健一・藤垣芳文・後藤晃訳](1992),『企業・市場・法』,東経
  • アマルティア=セン [大庭健・川本隆史訳](1989),『合理的な愚か者―経済学=倫理学的探究』,勁草書房
  • ロバート=トリソン・ロジャー=コングレトン [加藤寛訳](2002),『レントシーキングの経済理論』,勁草書房
  • ロバート=ノージック [嶋津格訳](1995),『アナーキー・国家・ユートピア―国家の正当性とその限界』,木鐸社
  • ダグラス=ノース [竹下公視訳](1994),『制度・制度変化・経済成果』,晃洋書房
  • フリードリヒ=ハイエク [田中眞晴・田中秀夫訳](1986),『市場・知識・自由―自由主義の経済思想』,ミネルヴァ書房
  • フリードリヒ=ハイエク [一谷藤一郎・一谷映理子訳](1992),『隷従への道―全体主義と自由』,東京創元社
  • ジェイムズ=ブキャナン [加藤寛・黒川和美・関谷登・大岩雄次郎訳](1977),『自由の限界―人間と制度の経済学』,秀潤社
  • ジェイムズ=ブキャナン [加藤寛訳](1992),『コンスティテューショナル・エコノミックス―極大化の論理から契約の論理へ』,有斐閣
  • ミルトン=フリードマン [土屋政雄訳](1991),『政府からの自由』,中央公論社
  • ミルトン=フリードマン・ローズ フリードマン [西山千明訳](2002),『選択の自由―自立社会への挑戦』,日本経済新聞社
  • カール=ライムント=ポパー [内田詔夫・小河原誠訳](1980),『開かれた社会とその敵 第1部』,未来社
  • カール=ライムント=ポパー [内田詔夫・小河原誠訳](1980),『開かれた社会とその敵 第2部』,未来社
  • ジョン=ロールズ [矢島鈞次](1979),『正義論』,紀伊國屋書店
  • ジョン=ロールズ・エリン=ケリー [田中成明・平井亮輔・亀本洋訳](2004),『公正としての正義 再説』,岩波書店
  • ジョン=ロールズ [中山竜一訳](2006),『万民の法』,岩波書店