関志雄:中国経済新論

関志雄の研究活動:2007年

出版物

  • 「陶酔感が市場支配」がFuji Sankei Business i.に掲載される(12月29日)
  • 「オリンピック以降の一時的調整局面入りは避けられず」が『金融財政事情』2007年12月17日号に掲載される(12月17日)
  • 「中国株価:上海市場は調整局面」が『週刊エコノミスト』臨時増刊2007年12月17日号に掲載される(12月10日)
  • 「中国における証券市場の改革開放:現状と課題」が『証券アナリストジャーナル』2007年10月号に掲載される(10月)
  • 「最大のリスクとなる株式バブルの崩壊」が『週刊エコノミスト』臨時増刊2007年11月12日号に掲載される(11月5日)
  • 「『科学的発展観』どう貫く 中国迫られる政治改革」が日経金融新聞コラム「視点論点」に掲載される(11月2日)
  • 「座談会 中国新体制の行方」が読売新聞に掲載される(10月23日)
  • 「中国経済が直面する3つのリスク―株価バブル、人民元切り上げ、生産能力過剰―」が『月刊資本市場』2007年10月号に掲載される(10月15日)
  • 「中国経済の現状と課題」が『日本貿易月報』2007年10月号に掲載される(10月)
  • 「パネル討論 人民元改革と経済改革」が『中国経済研究』2007年9月号に掲載される(9月)
  • 「新自由主義者が政策決定に影響力」が『週刊エコノミスト』2007年9月11日号に掲載される(9月3日)
  • 「中国を動かす経済学者たち」が日経金融新聞「行間を語る」に掲載される(8月28日)
  • 「中国、労働力不足の時代に―完全雇用、所得格差の是正に寄与」が日経金融新聞コラム「視点論点」に掲載される(8月17日)
  • 「中国と競合するASEAN」が『国際貿易』2007年8月7日に掲載される(8月7日)
  • 「人民幣応該加快升値」(中国語)が「Hong Kong Economic Times」に掲載される(7月27日)
  • 「中国経済从了解経済学家開始」(中国語)が「中文導報」に掲載される(7月26日)
  • 「中国経済シンポー成長持続へ効率化急務」が日本経済新聞に掲載される(7月5日)
  • 「Privatizationg: The Key to Higher Investment Efficiency in China」が『Japan Spotlight』July/August 2007に掲載される(7月)
  • 「日本経済の『いま』がわかる11のトレンド」(総合研究開発機構、伊藤元重編、講談社)が出版される。「国有企業の民営化はまったなし」を執筆(7月)
  • 「中国経済のこれからを読む」が『京都総研四季報』に掲載される(7月)
  • 「『中国の玄関』から『9+2のビジネスセンター』へ」が『JC ECONOMIC JOURNAL』2007年7月号に掲載される(6月25日)
  • 「中国と競合するASEAN-新しい分業体制を模索」が日経金融新聞コラム「視点論点」に掲載される(6月8日)
  • 『進化する香港-潜在競争力「世界一」の秘密を探る』(香港日本経済委員会、エヌエヌエー)が出版される。第三章「雁行形態の形成に向かう汎珠江デルタ経済圏?リーダーとなる香港と広東省」を執筆(6月1日)
  • 「香港返還10周年記念 東アジア経済における香港の真価を探る」が読売新聞に掲載される(5月16日)
  • 「『成熟した資本主義』目指す中国」が『週刊エコノミスト』2007年5月22日特大号に掲載される(5月14日)
  • 「制約克服に向け、共産党は民主拡大路線へ」が『金融ファクシミリ新聞ウォッチアジア経済(web)』に掲載される(5月1日)
  • 「法治と公平 実現を模索」が日本経済新聞「経済教室」に掲載される(4月10日)
  • 「人民元の力学 年率4%の切り上げが今後も続く」が『週刊エコノミスト』2007年4月10日号に掲載される(4月2日)
  • 「資本主義に向かう中国経済の現状と課題」が『白鴎ビジネスレビュー』Vol.16 No.1に掲載される(3月)
  • 「為市場建設公平法制環境」(中国語)が「中文導報」に掲載される(3月15日)
  • 「全人代後の中国経済の行方 資本主義の初級段階への変化期待」がFuji Sankei Business i.に掲載される(3月17日)
  • 「中国、高投資支える高貯蓄」が日経金融新聞コラム「視点論点」に掲載される(2月16日)

講演会・研究会

  • 慶應大学SFCフォーラム主催「SFC Open Research Forum 2007:FTA・EPAで磨く日本の国際競争力?東アジア経済共同体構築に向けて」にて「日中FTAのすすめ」について講演(11月22日)
  • 経済同友会主催「経済同友会会員セミナー」にて「中国経済の現状と課題」について講演(11月6日)
  • 日本経済団体連合会主催「日本経団連フォーラム21」にて「資本主義に向かう中国経済の現状と課題」について講演(9月7日)
  • 日経中国(香港)主催「返還10周年―香港経済の展望」にて「香港返還10周年?進む中国経済との一体化―」について講演(6月22日)
  • 日本経済研究センター主催「中国シンポジウム」にて「中国の経済大論争」について基調報告(4月10日)

参加委員会・研究会・審議会

委員会・研究会

  • 内閣府経済社会総合研究所、「中国経済発展と日中経済関係に関する研究」
  • 内閣府所ESRI委託調査、「日本経済の主要な対外リスクに関する研究会」
  • 財務省、「中国研究会」
  • 日本経済研究センター、「中国研究会」
  • 日中経済協会、「21世紀日中関係展望委員会」

審議会

  • 財務省 関税・外国為替等審議会 外国為替等分科会、「最近の国際金融の動向に関する専門部会」