日本語タイトル:有形固定資産の再配分と生産性

Reallocation of Tangible Assets and Productivity

執筆者 植杉 威一郎 (ファカルティフェロー)/細野 薫 (ファカルティフェロー)/宮川大介 (一橋大学)/小野有人 (中央大学)/内田浩史 (神戸大学)
発行日/NO. 2018年7月  18-E-048
研究プロジェクト 企業金融・企業行動ダイナミクス研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では、有形固定資産を土地とそれ以外に区分し企業間における再配分程度を把握した上で、生産性との関係を分析する。資産価格変動の激しかったバブル期を含む1980年度から2014年度までの日本企業に焦点を当てて分析したところ、以下の3点が明らかになった。(1)日本のこの時期においては、有形固定資産の再配分と景気循環の間には明確な相関は存在しない一方で、土地の再配分程度は資産価格バブルが崩壊して以降の20年以上の間低迷している。(2)土地やそれ以外の有形固定資産の再配分は、生産性の低い企業が保有を増やす一方で高い企業が保有を減らしているという点で、全体の生産性を下げる方向に働いている。(3)再配分と生産性との関係は時間とともに変化する。80年代終わり頃には全体の生産性を上昇させる方向で再配分が行われた一方で、それ以降生産性が低下するような再配分が行われる傾向がみられた。

概要(英語)

We study the reallocation of land and other tangible assets across firms and examine its relationship with productivity. Focusing on Japanese firms during the period 1980-2014, which includes massive asset price fluctuations, we find the following. First, there exists no obvious cyclicality in the extent of land and other tangible asset reallocation. Instead, the reallocation of land has been sluggish for more than 20 years since the burst of the asset price bubble. Second, reallocation of land and non-land tangible assets is efficiency-reducing rather than efficiency-enhancing in that firms with high total factor productivity (TFP) reduced their holdings of these assets more than low TFP firms. Third, the relationship between reallocation and productivity has changed over time. Even though the reallocation of land was efficiency-enhancing around the end of the 1980s, it turned efficiency-reducing afterward.