日本語タイトル:福祉給付と労働供給:日本における自然実験による実証分析

Welfare Benefits and Labor Supply: Evidence from a natural experiment in Japan

執筆者 勇上 和史(神戸大学)/森本 敦志(神戸大学)/田中 喜行(神戸大学)/松本 広大(研究員(政策エコノミスト))
発行日/NO. 2017年8月  17-E-109
研究プロジェクト 日本の労働市場の転換―全員参加型の労働市場を目指して―
ダウンロード/関連リンク
備考

初版:2017年8月
改訂版:2022年6月

概要

本稿は、2000年代半ばにおける日本の市町村合併を自然実験として利用し、福祉給付が労働供給に与える因果的効果を検証する。日本の生活保護制度では、低所得者に対する最低生活費は受給者の居住地によって異なっている。全ての市町村は給付水準が異なる6つの級地のいずれかに割り当てられており、級地が異なる市町村が合併する際には、政府の通達に従い、最も高い級地が適用されこととなっている。この状況を利用し、本稿では、差の差推定を用いて、市町村合併に伴う外生的な福祉給付の上昇が就業に与える効果を検証する。分析結果によれば、2000年代半ばに生じた市町村合併に伴う福祉給付の上昇は、生活保護を受給する可能性がある離婚・死別女性の就業率を1.2~1.8%ポイント低下させた。一方、働き盛り年齢層に対しては、就業率には統計的に有意な影響がなかった。

概要(英語)

We use municipal amalgamations in Japan to identify the impact of welfare benefits on labor supply. In municipal amalgamations, under Japan’s Public Assistance (PA) program, municipalities with the highest class-areas become the new municipality and the basis for calculating welfare benefit levels. We use a difference-in-differences approach to identify the effect of the increase in PA benefits in Japan after municipal amalgamations on the labor supply. We found that an increase in PA benefit levels has little impact on the employment rate of prime-age populations but decreases that of bereaved or divorced women by 1.2% to 1.8%.