日本語タイトル:海外子会社を通じたサービスネットワークは拡大したのか?

Has the Offshore Service Network Been Expanded by Japanese Firms?

執筆者 伊藤 由希子 (津田塾大学)
発行日/NO. 2017年8月  17-E-107
研究プロジェクト 東アジア産業生産性
ダウンロード/関連リンク

概要

1996-2014年の経済産業省「海外事業活動基本調査」および「企業活動基本調査」を用い、日本企業がその財のネットワークと比較して、サービスのネットワークを拡大してきたのかを国別・セクター別に検証した。国際的なサービスの動きが財の動きと連動するのか、という問題はマクロ経済分野の実証において先行研究が多いが、その多くは貿易と国内サービスにほとんど相関関係がないという結果を示している(Trade Co-movement Puzzle)。そこで、本稿では、海外子会社の提供するサービス活動に限定的に着目し、二国間貿易との相関の程度を測る。国レベルでの関係とは異なり、セクター別では、二国間貿易と、多国籍企業現地子会社のサービス活動には、一定の相関が示された。製造部門の活動に比べれば弱いものの、企業ネットワーク内においては、二国間貿易と現地のサービス活動には連動性があることが示された。

概要(英語)

Using the Basic Survey on Overseas Business Activities and the Basic Survey of Japanese Business Structure and Activities from the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) covering 1996-2014, we document how headquarter-foreign subsidiary network in service (hereafter offshore service network) has been expanded relative to the network of manufacturing. The main question is whether service network (inputs and outputs) co-move with the manufacturing network of Japanese multinational firms. This analysis intends to clarify the "trade co-movement puzzle," or the missing propagation mechanism between trade and economy in macroeconomic research. We break down the affiliates' purchasing modes into local sellers and imports and, in the same manner, their supplying modes into local buyers and exports. Then we aggregate these flows for each country. In contrast to Johnson (2014) which found "near-zero correlations" between goods and services on the country level, we suggest evidence for co-movement of manufacturing and service, transmitting international shocks through bilateral trades.