日本語タイトル:無形資産と外部資金調達

Intangible Capital and the Choice of External Financing Sources

執筆者 細野 薫 (ファカルティフェロー)/滝澤 美帆 (東洋大学)
発行日/NO. 2017年5月  17-E-080
研究プロジェクト 企業金融・企業行動ダイナミクス研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究では、2002年から2013年までの日本の上場企業のデータセットを用いて、無形・有形資産の比率に関する企業の資産構造や企業属性が借り入れ、社債発行、株式発行に与える影響を分析した。さらに、資金調達後の企業の投資行動についても資金調達手段別に分析した。

分析の結果、無形資産比率(対有形固定資産)の高い企業は、外部資金調達に占める株式発行の割合が高く、借り入れの割合が低いことがわかった。傾向スコアマッチングと差の差の検定(PSM-DID)を用いて、資金調達後の投資行動を分析した結果、借り入れを選択した企業は、非借入企業と比べて、発行後に無形資産投資を減らす傾向があることが示された。無形資産以外の変数は、資本構成に関する主な既存理論(資本構成のトレードオフ・ペッキングオーダー仮説、株式発行のマーケット・タイミング仮説、銀行のホールドアップ仮説)と整合的な結果が得られた。

概要(英語)

Using a dataset of Japanese listed firms from 2002 to 2013, we examine how firms' asset structure in terms of the ratio of intangible to tangible capital is related to their choice of financing sources among bank loans, equity issues (seasoned equity offerings: SEO), and bond issues. We further investigate how the choice of financing is related to post-financing investment in tangible and intangible capital. We find that firms with higher intangible capital ratios are more likely to choose equity issuance and less likely to choose loans than bond issues. Using propensity score matching and difference-in-differences approach (PSM-DID), we further find that firms that chose loans invest less in intangible capital than those that did not. Finally, we also obtain results that are consistent with a number of existing theories on capital structure such as the market timing (mispricing) hypothesis on equity issuance, the tradeoff and the pecking order hypotheses on debt and equity, and the holdup hypothesis on bank loans.