日本語タイトル:実質金利とインフレ率の趨勢的な低下:高齢化の視点から

Declining Trends in the Real Interest Rate and Inflation: Role of aging

執筆者 藤田 茂 (フィラデルフィア連邦準備銀行) /藤原 一平 (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2015年12月  15-E-140
研究プロジェクト 高齢化等の構造変化が進展する下での金融財政政策のあり方
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿では、標準的なニュー・ケインジアン・モデルに、労働のサーチ・マッチング・モデルを組み込んだモデルを用いて、高齢化と実質金利およびインフレ率の低下との間の構造的な関係についての理解を試みる。具体的には、労働者について、年齢と企業特殊スキルという2つの側面の異質性を明示的に組み込み、ベビーブームの終焉に伴う1970年代からの労働市場参加率の大幅な減少が、マクロ経済に与えた長期的な影響を分析する。まず、出生率(労働参加率)の低下に伴う人口構成の変化は、1人当たり消費、および、実質金利の中長期的な動学に大きな影響を与える。さらに、金融政策が、標準的なテイラー・ルールに従っていたとすると、自然利子率の変化に少し遅れて名目金利が調整されるため、インフレ率もまず上昇し、その後、長期にわたり低下傾向を示すこととなる。モデルのシミュレーション結果をみると、出生率の低下に伴う、その後の労働参加率の低下という変化だけで、1980年代後半から2000年代の実質金利の40%程度を説明できることがわかった。



概要(英語)

This paper explores a causal link between the aging of the labor force and declining trends in the real interest rate and inflation in Japan. We develop a new Keynesian search/matching model that features heterogeneities in age and firm-specific skill levels. Using the model, we examine the long-run implications of the sharp drop in labor force entry in the 1970s. We show that the changes in the demographic structure driven by the drop induce significant low-frequency movements in per-capita consumption growth and the real interest rate. They also lead to similar movements in the inflation rate when the monetary policy rule follows the standard Taylor rule, failing to recognize the time-varying nature of the natural rate of interest. The model suggests that the aging of the labor force accounts for roughly 40% of the decline in the real interest rate observed between the 1980s and 2000s in Japan.