日本語タイトル:子どもはテレビやゲームの時間を勉強時間とトレードするのか-小学校低学年の子どもの学習時間の決定要因-

More Time Spent on Television and Video Games, Less Time Spent Studying?

執筆者 中室 牧子  (慶應義塾大学) /松岡 亮二  (統計数理研究所) /乾 友彦  (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2013年11月  13-E-095
研究プロジェクト サービス産業に対する経済分析:生産性・経済厚生・政策評価
ダウンロード/関連リンク

概要

最近の教育経済学研究では、学習時間が学力に与える因果的効果が明らかになるにつれ、教育生産関数におけるもっとも重要な投入物は、学習への努力をしめす学習時間であるという考え方が主流となってきている。その一方で、学習時間の決定要因は明らかになっていない。本研究では、21世紀出生児縦断調査(厚生労働省)の個票データを用い、小学校低学年の子どもらの学習時間に影響を与える要因は何かについて、実証分析を行う。先行研究では、ゲームが10代の若者の学習時間を奪うことについて指摘されており(Ward、 2012)、子どもの1日のうちテレビやゲームの時間が、勉強時間に先行して決定されている可能性は否定できない。小学校低学年はテレビやゲームをして過ごす時間が長い年齢コーホートであることを考えても、テレビやゲームの時間と勉強時間の間にトレードオフの関係があるかどうかを明らかにすることは政策的な意義が大きいと考えられる。本研究の分析結果から得られた結論は、テレビやゲームは勉強時間を減らす効果を持つが、それは殆ど無視できるほどに小さいものであり、テレビやゲームの時間を制限したからといって、勉強時間を増やす効果を持たないというものである。むしろ、子どもの学習に対する親のコミットメントの効果は大きく、子どもの時間の配分を変えるような学習環境への介入は意味を持たず、親が子どもとどのように直接的な関係を築いているかということが重要である。



概要(英語)

This study attempts to characterize the trade-off between time spent on educational activities and that spent on alternative activities such as watching television or playing video games. Utilizing a nationally representative longitudinal dataset, robust evidence was found for a negative causal relationship between time spent on television/video games and that spent studying. However, because the effect size is nearly negligible, the time spent studying appears to be insensitive to these alternative activities. More importantly, this is greatly affected by the parental commitment to a child's study, even after controlling for their employment status and family structure. This suggests that, as compared to intervention to alter a child's learning environment, the direct interplay between parents and children may be a more important determinant of time spent studying.