日本語タイトル:貿易自由化と海外直接投資―企業の異質性を踏まえたマイクロデータによる実証分析-

Trade Liberalization and FDI Strategy in Heterogeneous Firms: Evidence from Japanese firm-level data

執筆者 早川 和伸  (アジア経済研究所新領域研究センター) /松浦 寿幸  (慶応義塾大学)
発行日/NO. 2011年3月  11-E-033
研究プロジェクト 産業・企業の生産性と日本の経済成長
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究は、近年の東アジア向けの海外直接投資の増加の理由を明らかにしようとするものである。欧米向けの直接投資では水平的な直接投資が盛んであるのに対して、東アジアを対象とする直接投資では、企業内貿易を伴う、いわいる垂直的な直接投資(VFDI)が活発に行われていることが知られている。こうした国際分業の可能性を考慮すると、貿易自由化による貿易コストの低下は、垂直的な直接投資を活発化させる。さらに、同一産業でも生産性が異なる企業が併存しているという、いわいる企業の異質性の議論を踏まえると、垂直的直接投資の場合、貿易コストの低下が、生産性の低い企業の海外進出を促すことを示唆される。本研究では、これらの理論仮説を、我が国の企業レベル・マイクロデータを用い、多項選択ロジット・モデルで検証している。分析の結果、水平的直接投資では貿易コストの低下が低生産性企業の海外直接投資を減少させるのに対して、垂直的直接投資では、貿易コストの低下が生産性の低い企業の直接投資を促していることが示された。



概要(英語)

This paper attempts to clarify the reasons for the rapid growth of FDI in developing countries, particularly East Asian countries, compared with that of FDI in developed countries. To do this, we will examine the mechanics of HFDI and VFDI with a view toward shedding light on the role of trade costs. Our empirical analysis by estimation of a multinomial logit model of Japanese firms' FDI choices reveals that the reduction of tariff rates attracts even less productive VFDI firms. In contrast, their rise attracts even less productive HFDI firms. Since developing countries, particularly East Asian countries, have seen a relatively rapid decline in tariff rates, our results indicate that the increase of VFDI through reductions in tariff rates has led to the recent relative surge of FDIs in developing countries.