日本語タイトル:正規・非正規雇用と国際貿易:日本企業の事業所レベルデータの分析

Temporary Workers, Permanent Workers, and International Trade: Evidence from Japanese firm-level data

執筆者 松浦 寿幸  (慶應義塾大学) /佐藤 仁志  (研究員) /若杉 隆平  (研究主幹)
発行日/NO. 2011年3月  11-E-030
研究プロジェクト 「国際貿易と企業」研究
ダウンロード/関連リンク

概要

1990年代以降、日本の労働市場において雇用の非正規化が急速に拡大した。この傾向は、近年、海外売上げに一層依存するようになった製造業において顕著であった。本論文は、企業が複数の製品を生産することが売上げ変動の平準化に資するとすれば、グローバル競争が製造業の雇用の非正規化を進める可能性がある理論モデルを示した。雇用に調整コストがある場合、企業はその節約のためより安定的な売上げを好むであろう。貿易の自由化は、競争を通じて企業により少ない製品に生産を集中させる効果があり、このことは企業の売上げ変動を増加させるので、企業は調整費用のかからない非正規労働者への需要を増やすであろう。日本企業の事業所レベルのデータを用いて実証分析を行い、この理論モデルの示唆が一定程度裏付けられることが明らかになった。



概要(英語)

The number of temporary workers in Japan's labor market has increased rapidly since the 1990s. This trend is particularly remarkable in the manufacturing sector, which now relies on sales to foreign markets. This paper formalizes the idea that global competition may encourage manufactures to shift from permanent to temporary workers, proposing a model of multi-product firms motivated to reduce revenue fluctuations. Firms prefer lower sales volatility because of labor adjustment costs. In such a framework, trade liberalization encourages firms to reduce the number of products, which raises the demand for temporary workers because they entail no firing costs. The model is also empirically tested using micro-data from Japanese manufacturing plants. The model's predictions are moderately supported.