日本語タイトル:返済の強制と情報優位:企業間信用の決定要因に関する実証分析

Repayment Enforcement and Informational Advantages: Empirical determinants of trade credit use

執筆者 内田 浩史  (神戸大学) /植杉 威一郎  (上席研究員) /布袋 正樹  (財務総合政策研究所)
発行日/NO. 2010年8月  10-E-041
研究プロジェクト 金融・産業ネットワーク研究会および物価・賃金ダイナミクス研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では、RIETIが2008年2月に実施したアンケート調査で得られた企業レベルデータを用いて、企業間信用の決定要因に関する様々な理論仮説を検証した。その結果、以下の点が明らかになった。第1に、買い手企業と売り手企業の取引関係が長いほど、企業間信用、特に長期の企業間信用である手形が利用される。一方で、財務諸表項目などのハード情報に基づいて、銀行振込で決済される短期の企業間信用が供与される。第2に、差別化財が取引される場合に、企業間信用はより頻繁に用いられており、買い手企業と売り手企業の間の相対的な交渉力も、企業間信用の利用に大きく影響する。第3に、取引費用の削減も、企業間信用の重要な決定要因である。これらの実証的な知見を、さまざまな理論仮説に照らして議論する。



概要(英語)

Using unique data we test various trade credit theories and find the following. First, the length of a buyer-seller relationship has a positive impact on the use of trade credit, especially for longer-term credit. In contrast, short-term trade credit is extended based on buyers’ hard information. Second, trade credit is more frequently used for transactions in differentiated goods, and the relative bargaining power between the buyer and the seller also matters for the use/non-use of trade credit. Third, we find that the reduction of transaction costs is an important determinant of the use of trade credit. We interpret these findings in light of various theories of trade credit.