日本語タイトル:FTAの特恵関税に対する輸出業者の対応:タイにおける実証

Exporters' Response to FTA Tariff Preferences: Evidence from Thailand

執筆者 Archanun KOHPAIBOON  (タマサート大学)
発行日/NO. 2010年7月  10-E-039
研究プロジェクト FTAの効果に関する研究
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文では、2003~2008年のタイの製造業部門における公式統計に基づき、FTAが生み出す輸出機会に対する民間部門の対応状況を検証する。中核となる手法として、製品間のパネルデータによる計量経済分析を行い、製品全般のFTA利用度についてより明確な把握を目指す。過去の研究と異なり、今回は一般の貿易と特恵貿易を明確に区別し、特恵貿易についてFTAの利用に関する公式統計を用いて把握した。結果として、製品の範囲が限定されていることが示唆された。これまでにFTAの特恵関税の恩恵を受けている製品は極度に集中している。計量経済分析による主要な結果として、原産地規則(ROO)による原産地証明が厳格に課されているため、企業がFTAの利用を決断するにあたりROOの順守能力と一般関税率と特恵関税率の差が重要な要因となっていることがわかった。原産地証明の取得費用は2~10%の関税に相当すると推定された。さらに、輸出に対するFTAの効果はFTA締結前の貿易量にも左右される。鍵となる政策的含意として、相手国の実体を無視してFTAの数を最大限に増やしても、輸出促進は適わない公算が高いといえる。締結されたFTAが利用できるかどうかはFTA相手国の実体にかかっている。加えて、FTAを貿易自由化促進手段として重視する日本を始めとする諸国は、関税引き下げに関するFTA交渉をROOおよび貿易円滑化などを含む包括的な枠組みを用いて行わなければならない。



概要(英語)

This paper examines how the private sector responds to export opportunities induced by FTAs, using evidence from the Thai manufacturing sector during the period 2003-08. The core methodology is to undertake an inter-product panel-data econometric analysis to gain a better understanding of FTA utilization across products. Different from previous studies, it makes an explicit distinction between actual and preferential trade in which the latter is measured by the administrative records of FTA implementation. Our findings suggest that the product coverage is limited. Products that have benefited from FTA tariff preferences so far are highly concentrated. Our key finding from the econometric analysis is that as rules of origin (ROO) constraints are binding empirically, the ability to comply with ROO as well as tariff margin does matter in firms’ decisions to use FTAs. The estimated cost in compiling ROO is equivalent to a tariff in the range of 2% to 10%. Besides, the FTA impact on exports is conditioned by trade volume during the pre-signing FTA period. The key policy inference is that it is unlikely to be able to promote exports by maximizing the number of FTAs, while ignoring the nature of FTA partners. The nature of the FTA partner does matter in establishing whether the signed FTA would be useful. In addition, for Japan and countries which are enthusiastic about FTAs as a mode for further liberalization, FTA negotiation on tariff cuts schedules must be undertaken in a more comprehensive way in which ROO and trade facilitation issues must be incorporated in the negotiation.